メニューボタン
東京工業大学は、2024年10月に東京医科歯科大学と統合し、東京科学大学(Science Tokyo)となりました。本サイトの情報は、順次、Science Tokyoのサイトに移行していきます。公開されているページは東京科学大学の情報として有効なものです。
検索
文字サイズ
大学院で学びたい方
東工大生は学士課程4年目から研究室に所属し、研究者としての第一歩を踏み出します。さらに大学院で研究者としての素養、知識をより深めていきます。
研究室紹介や卒業生のキャリアデザイン、研究者を紹介する2つのシリーズ「顔 東工大の研究者たち」と「NEXT generation(若手研究者)」を掲載していますので、研究者としての幅広いキャリアイメージを膨らませるためにご活用ください。
ピックアップラボラトリー
卒業生のキャリアデザイン
顔 東工大の研究者たち
NEXT generation(若手研究者)
ピックアップ ラボラトリー
知と好奇心が交わり、新境地へ
脳波解析が可能にする人間の営みの再構築
機能性ペプチドがひらく新次元のセンシング
お菓子から宇宙まで、世界を結ぶ「科学」の力
空想×現実の狭間で生まれる物語
光の情報を集積し、空間に立体像を映し出す―ホログラフィー研究の最前線
人とAIが追究する「言葉」の可能性
数多の産業の未来を切り開くゲノム編集技術
オペラ×超音波─異なる視点から「音」を読み解く
タイムトラベルしよう。宇宙誕生後の1秒間に
リサイクルという総合科学
仮想と現実の未来
バイオとナノの界面を制す
つなぐ食堂
建築の歴史と未来を旅して
新体論 ―見えないスポーツの新しい見え方―
やさしいあたらしい合成化学
HELLO! new WORLD テクノロジー×エンターテインメントの新時代
未来のコンピュータが見えてきた 量子コンピュータ開発の“今”と“これから”
景 広がりゆく土木と景観のデザイン
防災新論 ―ローカルとグローバルの融合―
ロボ×ヒト×AI ―工学院 鈴森康一 教授 × 株式会社 エクサウィザーズ 石山洸 代表取締役社長
進化のプログラムを探せ! ―ヒレから四肢へ…形態進化の謎に迫る―
踊る惑星科学 ―サイエンスとダンス、異なるアプローチから世界とのつながりを探る
感性工学 meets 茶道
原子に触る ―アトムエンジニアリング―
最速のクロール泳法
研究者という生き方
スパコンからポケモンGOへ!
個性豊かな東工大のロボットたち ―水中や高所探索、手術支援、人工筋肉など―
オートファジー−ノーベル賞を受賞した大隅栄誉教授の研究とは
本気で新材料を創り出す研究者魂
より速く再生する「人工骨」づくりに貢献
AIを活用したセンシング技術で地球を見守り、未来へつなぐ — 松浦賢太朗
腸内環境をデザインし「病気ゼロ社会」を目指す — 水口佳紀
再生可能エネルギーの導入でサスティナブル社会の実現へ — 畦地啓太
半導体デバイス開発で情報化時代のその先へ — 工藤聡也
社会的価値の高い技術を開発し、より良い医療システムの構築へつなげる ― 吉木均
広い視野からイノベーションを創出し、世界をよりハッピーにしたい ― 松原惇高
未来の教育を研究する ― 舘野繁彦 舘野春香
「いつかやりたい」という想いが、すべてを叶える原点 ― 小泉直也
人とは違うユニークな道で、新しい半導体材料をつくりたい ― 野村研二
身体にもとづいた人間科学を追い求めて ― 田中彰吾
数学とエンジニアリングで世界水準のサービスをつくっていきたい ― 西場正浩
人と違うことをやって、クリエイティブに生きたい ― アレクシー・アンドレ
「数学とともに生きていきたい!」その気持ちだけは忘れたことがありません ― 藤川英華
知りたい気持ちがあれば、誰もが研究者になれる ― 川口卓志
私の努力が、やがて難病に苦しむ人を救う ― 高橋瑞稀
量子化学とAIで再生可能エネルギーの新材料を追い求める ― セルゲイ・マンゾス
大規模ネットワークにおける制御理論の研究~自動運転やスマートグリッドに不可欠 ~ ―石井秀明
河川や湖沼の水環境を保全~生態系を組み込む環境管理を研究~ ―吉村千洋
曲面の面積が最小化する過程の数学的理論に挑む~石鹸膜や合金、ブラックホールなどの自然現象の理解につながる研究~ ― 利根川吉廣
高温・高圧下に耐えうる革新的な金属材料を創る ~組織を原子レベルで自在に制御~ ― 竹山雅夫
地球温暖化対策と経済の活性化は両立できる! ~アンビエント・エネルギー社会の実現を目指す~ ― 伊原学
5Gの基礎技術開発と国際標準化に貢献 ~自動運転の実用化を加速~ ― 阪口啓
リチウムイオン電池のメカニズムは謎だらけ~電池内部のリアルタイム観測により、性能アップを目指す~ ― 平井秀一郎
ES細胞やiPS細胞から膵臓を作製 糖尿病の新たな治療法の発見を目指す ― 粂昭苑
生命の起源に対する答えは地球深部にある ― ジョン・ハーンルンド
受精卵から体の様々な細胞や組織に分化する仕組みの解明~エピゲノムの研究~ ― 木村宏
イノベーションをいかにして起こすか~データ分析と知識工学を駆使する~ ― 梶川裕矢
健康とは何か~「運動」と「栄養」を独自の視点で研究~ ― 林直亨
光を当てると物質が変化する「光誘起相転移」で革新的デバイスを実現 ― 腰原伸也
ロボットやAIと人間の関係性を究める ― 葭田貴子
ガンマ線バーストで宇宙創成の謎と元素の起源に迫る ― 河合誠之
高分子デザインで、医療に革新をもたらすナノマシンを実現! ― 西山伸宏
室内空気の見える化で健康被害を減らす ― 鍵直樹
スパコン「TSUBAME」が世界の最前線を走り続ける理由 ― 松岡聡
異分野を融合し、地球と生命の起源に迫る ― ショウン・マックグリン
風土や暮らしに根差した先人の知恵を建築設計に生かしたい ― 塚本由晴
半導体のパラダイムシフトを起こす「スピントロニクス」に賭ける ― ファム・ナム・ハイ
腸内に住む菌の研究で大腸がんの早期発見法が見えてきた ― 山田拓司
科学の力と社会との絆でサンゴ礁生態系を守り抜く ― 灘岡和夫
ダイヤモンドで環境を、そして社会を変える ― 波多野睦子
10年先を見据えたパワエレ技術の応用で企業との大型共同研究を次々と推進 ― 赤木泰文
自然界が作った有機化合物の人工合成に挑む ― 鈴木啓介
火山と共に生きる―化学の力で火山噴火予知に寄与 ― 野上健治
飽くなき探求心でがん治療の新境地に挑む ― 近藤科江
リチウム電池のブレークスルーに向けて全固体化による安全性と容量の向上を実現 ― 菅野了次
光を化学エネルギーに換える光触媒の追究~光化学が担う人類の未来~ ― 石谷治
未開の電磁波「テラヘルツ波」のポテンシャルを引き出し、実用化へと導く ― 河野行雄
「量子アニーリング」理論を応用したコンピュータが登場 ― 西森秀稔
デザインへの科学的アプローチ~機能性と有用性のハーモニーを創造する ― セリーヌ・ムージュノ
医工連携から生まれた手術支援ロボットを自分たちの手で世に送り出す喜び ― 只野耕太郎
細胞内で「タンパク質の一生」を支える脇役 シャペロンの謎解明に向けさらなるステージへ ― 田口英樹
顔 東工大の研究者たち 特別編 細野秀雄(下)
顔 東工大の研究者たち 特別編 細野秀雄(上)
「環境」「国際」「文理融合」土木の世界は日々広がっている。~「人」と「水」の未来を予測~ ― 鼎信次郎
いつか、有線を超える無線技術を夢見て~ミリ波から広がる世界最速の無線機への可能性~ ― 岡田健一
地球の未来は「待ったなし!」ガバナンスで世界を動かす~国際的・超学際的な共同研究計画『フューチャー・アース』に託された地球の未来~ ― 蟹江憲史
未来の人間社会を豊かにする「フルクタル」~領域を超えて展開するフルクタル現象学~ ― 高安美佐子
夢中になって研究していたら、面白い分子ができていた。~分子の自己組織化から見えてきた、化学の新しい可能性~ ― 吉沢道人
身近な材料から広がる無限の可能性~機能性に富み環境にも優しい次世代電子材料の可能性を切り拓く~ ― 大友明
ヘビ型ロボットが研究者としての原点~柔らかいロボットで世の中の役に立ちたい~ — 広瀬茂男
ダイヤモンドで地球の歴史を解明~地球内部から地球と生命誕生の謎に迫る~ — 廣瀬敬
顕微鏡観察がすべての出発点~あらゆる生物に備わる生存戦略「オートファジー」と出会って~ — 大隅良典
ダークマターの正体はブラックホールか?
がんを光らせ手術を支援
マイクロプラスチックが生態系に与える影響を研究
DNAから人工細胞や分子ロボットをつくる-物質と生命の境界を探求-
「人とコンピュータ」の関係をデザイン-人間の理解につながる研究-
エクソソーム研究でがん転移のメカニズム解明に挑む
水害から人を守る
伊藤亜紗准教授が考える“本当の多様性”とは
“企業”と“大学”それぞれの道を歩む2人の若き研究者