東工大ニュース
東工大ニュース
東京工業大学端艇部(ボート部)が、4月30日に戸田ボートコース(埼玉県戸田市)で開催された「第65回五大学レガッタ」に出場し、「男子エイト」で優勝しました。また、「男子ダブルスカル」は2位、「男子シングルスカル」は3位の戦績を残しました。
「五大学レガッタ」は、1919(大正8)年の東京高等工業学校(現・東京工業大学)と東京外国語学校(現・東京外国語大学)との対校レースを起源とした大会で、1958年から毎年開催されている伝統戦です。第63(2020年)、64回(2021年)大会は新型コロナウイルス蔓延により中止となったため、今大会は3年ぶりの開催となりました。参加校は、東京工業大学、東京外国語大学、東京海洋大学、筑波大学、防衛大学校の5大学です。
東工大ボート部は、今大会で、ボート競技の花形である男子エイトで4連覇、男子ダブルスカルは2位、男子シングルスカルでは3位という成果を得て、幸先の良い今シーズンのスタートを切りました。当日、たくさんのOB、OGが応援に駆けつけ、部員とともに勝利の喜びを分かち合いました。
エイトは、両手で1本のオールを持って漕ぐスウィープタイプの種目で、8人の漕手(ローワー)が二手のサイドに分かれ、それとは別に舵手(コックス)が1人乗り、1チーム9人により構成される競技です。
優勝することができとても嬉しいです。準備期間は短かったですが、1回1回の練習で着実に漕ぎの精度を上げていくことができました。
ダブルスカルは、1人が2本のオールを持つスカルタイプの種目で、漕手2人で漕ぐ競技です。
クルーのどちらも初めての2,000mレースだったので、不安もありながらの試合になりました。目標だった海洋大が本番は棄権だったので、格上のクルー相手でしたが、半分地点までなんとか食らいつくことができ、2人にとって自信がついたり、目指すべき目標を再確認できたりするレースとなりました。来年再来年の5大レガッタで優勝できるよう頑張ります。
シングルスカルは、ダブルスカルと同じくスカルタイプの種目で、漕手1人で漕ぐ、ボート競技唯一の個人種目です。
優勝を目指してのレースでしたが、ミスを連発してしまい3位という悔しい結果に終わりました。技術不足を実感したので、全日本大学選手権大会ではいい結果を出せるように練習を重ねていこうと思います。
応援ありがとうございました、無事五大学レガッタエイト優勝を勝ち取ることができました。引き続き9月のインカレに向けて精進します。私自身が所属している4年セミナーでは、問題をただ解くだけでなく、問題を自分で探すことが必要とされています。これは必ず残りのボート生活にも活きるものだと思います。これからも頑張ります。