卒業・修了生等による卒業・修了証明書等の申請
年末年始の証明書発行について
2022年12月19日(月)までに受理した申請については,年内に発行します。それ以降に受理した申請については,2023年1月5日(木)から順次発行します。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を予防するため,郵送による申請および受取りをご利用ください。
※通常であれば数日で発行可能な証明書につきましても,発行まで2週間程度の日数をいただきます。
※国際郵便物の大幅な遅延や取扱い停止が生じているため,証明書の発送ができない場合がございます。
※窓口での申請および受取りについては,当面の間受付けを停止いたします。
以上,ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
1. 大岡山地区の卒業者・修了者・退学者
学務部教務課総務グループ(証明書担当)
TEL:03-5734-3007
FAX:03-5734-3758
〒152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 W8-101 西8(E)号館 2階
2. すずかけ台(旧長津田)地区の卒業者・修了者・退学者
学務部教務課すずかけ台教務グループ
TEL:045-924-5939
FAX:045-924-5972
〒226-8503 神奈川県横浜市緑区長津田町4259番地 J1-1 J1棟1階
証明書の種類
- 1.
-
卒業(修了)証明書(学位証明を含む)
- 2.
-
成績証明書(単位数を含む)
- 3.
-
その他(退学証明書、満期退学単位修得証明書等)
※教員免許申請用単位修得証明書は、別途ご相談ください。
※建築士資格に関わる証明書等の発行は、こちらをご確認ください。
※電気主任技術者資格を申請の場合は、工学院系担当事務グループ(電気電子系担当)(Email:jim@ee.e.titech.ac.jp, TEL:03-5734-2853)にご連絡ください。
※TA・RAなどの源泉徴収票は、こちらをご確認ください。
留意事項
- 1.
-
発行手数料は無料です。
- 2.
-
証明書は必要枚数しか発行できません。
- 3.
-
証明書の氏名は、在籍時のもので発行します。改姓された方は、在籍時の氏名が確認できるもの(戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)等)を同封してください。
- 4.
-
証明書は日本語または英語のみの発行となります。
申請方法
1. 直接窓口で申請する場合 <現在受付けておりません>
-
卒業・修了生ご本人の申請を原則とします。窓口へは身分証明書(運転免許証、健康保険証又はパスポート等)をご持参ください。申請は大岡山またはすずかけ台いずれの窓口でも可能です。
-
代理人の方が申請する場合は、委任状及び代理人の身分証も併せてご用意ください。
-
郵送による受取を希望する場合は、返信用封筒(宛名明記及び切手貼付)をご用意ください。
-
窓口受取りの際には、再度ご本人(代理人の場合は委任状含む)の身分証明書をご持参ください。
また、申請用紙によるFAXでの申し込み(本人のみ)も出来ますが、受取りを郵送にする場合は、返信用封筒送付時に必ず身分証明書の写しを同封してください。
受付時間:午前9時~午後5時(土・日休日及び年末年始を除く)
2. 郵送で申請する場合
以下記載のものを大岡山またはすずかけ台のどちらかの窓口に送付ください。
A.申請用紙 証明書交付願(卒業・修了生用)(68KB)
B.本人確認ができる身分証明書(運転免許証・健康保険証又はパスポート等)の写し。代理人が申請する場合は委任状、本人及び代理人の身分証明書の写しが必要です。
C.返信用封筒
宛先を書いた長形3号(23.5cm×12cm)の封筒に返信用切手を貼付したもの。なお、部数の多い場合は大きめの封筒(定形外)でお願いします。
海外からの申請の場合は、着払い扱いのDHL、FedEx等をご自身でご手配ください。
なお、国内在住の方(ご家族、ご友人、在籍時の研究室、勤務先等)に依頼される場合は、委任状及び代理人の身分証明書も併せて送ってください。
国内での郵送料の目安:
普通郵便(定形封筒)94円切手 : 証明書2通まで。
普通郵便(定形封筒)140円切手 : 証明書4通まで。
(定形外封筒)相当する料金の切手 : 証明書4通以上。
お急ぎの場合は速達分(260円)の切手をプラスしてください。
発行にかかる日数
証明書の即日発行はできません。
日数は以下のとおりです。時期や証明書の内容によってはこれ以上かかる場合がありますのでご注意ください。
- 1.
-
卒業・修了証明書 約7日(土・日祝日等を除く)
- 2.
-
和文成績証明書 約7日(土・日祝日等を除く)
- 3.
-
英文成績証明書 約7日(土日祝日を除く,平成元年以前卒業・修了の場合は10日間)
- ※
-
3月中旬から5月中旬までは繁忙期のため発行に通常以上の日数がかかりますので、早めにお申込くださいますようご協力をお願いします。
なお、研究生(日本人・私費留学生)による在学期間証明書については研究生の証明書の申請ページをご覧ください。