はじめてのデザイン思考ワークショップ(学部生優先受付)

RSS

公開日:2023.04.06

2023年6月24日(土)に開催する「はじめてのデザイン思考ワークショップ」の参加者を募集します。
「はじめてのデザイン思考ワークショップ」は、2021年度から始まった「アントレプレナーシップ育成プログラム スキル・マインドセット・プログラム群(カテゴリー1)イベント」のワークショップです。
(参考:本学「アントレプレナーシップ育成プログラム」)

本学学生(学部生・大学院生)は誰でも参加申し込みが可能ですが、特に、学部生の参加をお薦めします。なお、本ワークショップは「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムのイベントにも指定されています。下記に該当する学生の皆さんは、是非ご参加ください。

1.
自身の「アントレプレナーシップ」育成に興味ある方
2.
デザイン思考に興味のある方
3.
「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラム採択者の方

デザイン思考とは

今、シリコンバレーで成功している企業は、いち早くユーザーの潜在的ニーズを捉え、形にできる企業です。それらの企業の多くが用いている「デザイン思考」は、人間のリアルな課題に共感し、インタビュー・体験・観察を通じて、人間視点でヒットする商品やサービスを作り出すための考え方です。

また、デザイン思考はアントレプレナーシップ(起業家精神)の「土台」とも言える思考法であり、社会人に必要とされる素養の1つとしても注目されています。

本ワークショップについて

本ワークショップはデザイン思考の基礎を習得するために最適な、半日の入門イベントです。「デザイン思考」のベースである「共感」「定義」「創造」「プロトタイプ」「テスト」の5つのプロセスを体感できるので、初めて「デザイン思考」に触れる方、また、特に学部生にお薦めです。

前回の様子

アントレプレナーシップ育成プログラムイベント「はじめてのデザイン思考ワークショップ」の様子

アントレプレナーシップ育成プログラムイベント「はじめてのデザイン思考ワークショップ」の様子

前回参加者の声

  • デザイン思考を実際のワークショップを通して学びたい方におすすめです!少しでも興味があれば、ぜひ参加してみてください!
  • 経営者の方などから直接フィードバックをもらうことはあまりないので、勉強になった。今回はデザイン思考の基本的なところを学んだが、もう少し体系的なところも知りたい。
  • 内容の詰まった学びの多い一日でした!様々な国籍の新しい友人もでき、彼らやゲスト講師から多くの事を勉強しました。ぜひ、このワークショップに参加して刺激的な学習環境を一緒に楽しみましょう!
  • このワークショップへの参加を強く推奨します。チームメンバーと楽しくグループワークを行ったり、社会人の先輩からためになるお話を伺ったりできることに加えて、価値観や趣味の合う方とも知り合えます。

開催日時

2023年6月24日(土)13:30-18:30

開催場所

対象者

本学学生(学部生優先)

定員

30名

参加費

無料

使用言語

日本語・英語

主催

実践型アントレプレナー人材育成プログラム(PEECs)/リーダーシップ教育院(ToTAL)

プログラム

ファシリテーター:飯盛 豊(いいもり ゆたか)

飯盛 豊

  • デジタルサーフ株式会社 代表取締役
  • 慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント学修了
  • 東大発イノベーション教育プログラム i.school 修了
  • 慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 環境・ガバナンスプログラム修了
  • アイリーニ・マネジメント・スクール デザイン思考研究所 講師

ワークテーマ:「自分に優しく、自分で癒す『セラピー』って、何だろうか?」をテーマに、「いつでも、どこでもセラピー」をデザインする。

(背景:Pinterest Predicts 2023で発表された注目トレンドの一つが「セルフケア」だ。セルフケアとは、自分を自で癒すこと。これまでは誰かに話を聞いてもらい,解決する「トークセラピー」があったが、今、自分と向き合うための様々な手段が積極的に検索されている。)

申込方法

はじめてのデザイン思考ワークショップ(学部生優先受付)フライヤー表面

はじめてのデザイン思考ワークショップ(学部生優先受付)フライヤー裏面

関連リンク

お問い合わせ先

リーダーシップ教育院(ToTAL)

Email total.jim@total.titech.ac.jp
Tel 03-5734-3755

RSS