ToTAL/OPEN Programs「起業家(企業家)精神でイノベーションを加速する」(2023年度3Q4Q)
頭書ワークショップの参加者を募集します。下記に該当する学生の皆さんは、誰でも、参加申込みが可能です。
- 1.
- ToTAL科目「プロフェッショナルと価値創造B/D」履修者。
- 2.
- 上記科目を履修していなくても、本クラス単体で参加に興味のある方(学部生・大学院生、単位にはなりません)。
- 3.
- 博士課程学生向けの「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象学生。
クラス概要
国内外を問わず、大企業、ベンチャー、NGO/NPO、マスコミ、政府、学術など各界で、最新・最先端の課題への価値創造(イノベーション)を行っているプロフェッショナルの方々から業務の最新トピック、最新の開発状況、現状の業務の問題点、活動目標・概要などの話題提供を受け、それをもとに、ゲストスピーカー・学生でディスカッションを行います。
また、ゲストスピーカー来校の数日前に、「事前情報シェア」を行います。事前情報シェアでは、ゲストスピーカーから提示された事前課題の発表、または、担当学生が、ゲストの所属企業概要、活動概要等を調査し、学生間で情報シェアを行います。興味ある方は参加してください。
開催要項
日時・場所
2024年1月11日(木)18:00 - 20:00
大岡山南4号館 201講義室
事前情報シェア
2024年1月5日(金)18:00 - 19:30
大岡山南6号館 309B号室ならびにオンライン(Zoom)
ゲストスピーカー
倉林 陽/DNX Ventures Managing Partner and Head of Japan
倉林氏は、現在はB2Bスタートアップ特化型の日米VCファンドのマネージングパートナー・日本代表として活躍中です。前職のsalesforce.comにおられる時から、今回で7回目の登壇となります。イノベーションが求められる理由や、その担い手となる起業家に求められる素養について解説するとともに、日米の起業環境やベンチャーキャピタルの役割の違いの説明および米国企業がStrategic Investmentを通じて如何にOpen Innovationを実現しているかを紹介します。また、現在運営するファンドの概要やOpen Innovationの仕組み、投資先ベンチャーの紹介もしていただきます。
ToTAL/OPEN Programs
ToTAL/OPEN programsは、本教育院(ToTAL)が提供しているリーダーシップ・アントレプレナーシップ育成イベント・プログラム(ワークショップ)です。年間、20種類以上のワークショップを提供しており、各ワークショップには、ToTAL登録生でなくても、学士課程学生・大学院生を問わず、興味があれば参加申し込みができます。大学院生は、上記ワークショップの組み合わせで構成しているToTAL科目を、履修申告(単位取得)することも可能で、その場合、GAも取得できます。
また、多くのToTAL/OPEN Programsは、本学の「アントレプレナーシップ育成プログラム」になっており、加えて、博士後期課程の学生を対象とした「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象イベントにもなっています。
履修可能なToTAL科目および、そのコンテンツであるワークショップ(ならびに「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象イベントになっているかどうかを含め)のスケジュール表(兼参加計画表)およびワークショップ概要については、下記からダウンロードできます。
授業・ワークショップ(Open Programs)|リーダーシップ教育院(ToTAL)
ToTAL/OPEN Programsのワークショップに参加希望の方は、上記からダウンロードできるスケジュール表(兼参加計画表)の該当ワークショップの右端の欄で「Attend」を選択して、下記まで送付することで参加申し込みができます。
スケジュール表(兼参加申込表)の送付先・問合せ先
リーダーシップ教育院(ToTAL)/嘉村 特任准教授・松崎 特任准教授・山田 特任教授
total.tokunin@total.titech.ac.jp
関連リンク
- ToTAL/OPEN Programs「起業家(企業家)精神でイノベーションを加速する」(2023年度3Q4Q) チラシ
- 授業・ワークショップ(Open Programs)|リーダーシップ教育院(ToTAL)
- リーダーシップ教育院(TOTAL)
- DNX Ventures