【附属図書館】データベース「SciFinder」利用講習会(2015年12月)
公開日:2015.11.19
SciFinderは、化学を中心とする分野の物質・文献・反応データベースです。雑誌論文や特許などの文献情報、化学物質情報、化学反応情報などを検索することができます。CAS登録番号をもつ全物質が収録されている、当該分野で世界最大級のデータベースです。
このデータベースを提供している化学情報協会から講師をお招きして、講習会を開催します。
開催概要
すずかけ台キャンパス
日時 |
2015年12月8日(火) 基礎編 10:30~12:00、応用編 13:30~15:00 申し込み締切 12月7日(月)15:00まで |
---|---|
場所 |
大岡山キャンパス
日時 |
2015年12月9日(水) 基礎編 13:30~15:00、応用編 15:10~16:40 申し込み締切 12月8日(火)15:00まで |
---|---|
場所 |
申し込み方法
参加ご希望の方は、学内LANに接続された端末から申し込みフォームにアクセスしてお申し込みください。
- ※
- 大岡山とすずかけ台の内容は同じです。
- ※
- 各回とも定員はありませんが、演習のできる座席数には限りがあります。
詳細は、以下のページをご覧ください。
講習内容
基礎編
SciFinderの概要と基本的な操作方法を紹介する実習形式の講習会です。 文献検索や物性検索のために、これからSciFinderを使い始める方、もしくは使い始めたばかりの方におすすめです。
【内容】
SciFinderの概要、研究テーマからの文献検索、名称・構造式からの物質検索、化学反応検索、 回答の絞り込み・解析・保存、原文献へのリンク機能
応用編
基礎編の内容を前提とし、構造検索や反応検索の検索テクニックなどを紹介する、実習形式の講習会です。 基礎編を受講された後、もしくはすでにSciFinderを使われていて、もっと便利な使い方が知りたい方におすすめです。
【内容】
構造検索のテクニック(構造作図ツールの説明、質問式に一致しない構造が回答に含まれた場合)、 反応検索のテクニック(SciFinderの反応情報検索、多段階反応、実験項の収録、 反応検索結果のグループ化、作図ツールの説明)、SciPlanner、 ポリマー検索(ポリマーの例、基本的な操作手順)、アラート機能
問い合わせ先
研究推進部 情報図書館課 利用支援グループ
Tel : 03-5734-2097
すずかけ台図書館グループ
Tel : 045-924-5152