東京工業大学基金

保育園整備

保育園整備とは

国際化等を念頭に置き、優れた海外の研究者・留学生が安心して来日できるよう(国内遠方からでも安心して着任・入学できるよう)、また、継続的な教育や研究のために研究者・学生等が安心して産後に復帰できるよう、保育園の整備を行っています。

学内保育所の設置について

2017年4月1日より、大岡山キャンパスに「てくてく保育園」を開園しました。

本学の英文名はTokyo Institute of Technology、通称Tokyo Techと呼んでいます。本学を象徴するTechnology のTechと、子どもたちが“はいはい”“よちよち”から“てくてく”へ健やかに育っていくようにとの願いとを込めて、「てくてく保育園(英語名"Tech Tech Nursery")」と名づけました。

「てくてく保育園」は、大田区と連携した地域型事業所内保育所です。これは「子ども・子育て支援新制度」(2017年度より)による新しいタイプの保育所で、事業所が開設する保育所の定員の一部を地域の子どもたちにも開放するものです。設置目的に合わせて年度途中からの利用を可能とするためには、常に定員に余裕がある保育園を設置する必要があります。地域型事業所内保育所とすることで、大学の経費負担を従来の事業所内保育所よりも大幅に軽くできます。

「保育園整備」に関するご支援のお願い

皆様には東工大基金に対し多大のご支援を賜り、有難く厚く御礼申し上げます。

東京工業大学では「世界のトップ10に入るリサーチユニバーシティ」の実現を目指し、教育・研究における改革を進めております。教育改革・研究改革は、2016年度からスタートした新しい教育の骨子・研究体制について、本学ウェブサイトに掲載しております。

さらに、国際通用性・国際競争力の強化のためには研究環境の改善・整備、キャンパスの国際化はぜひとも必要であると考えます。

現在、世界トップレベルの研究拠点形成を目指す文部科学省のWPIプログラムによって設立された地球生命研究所(ELSI)をはじめとして、多くの外国人研究者を招聘していますが、これら研究者は子供を伴って来日するケースが多く、日本の保育園事情を目の当たりにして困惑しています。また、留学生も、子供を帯同しての留学や日本で子供の誕生を迎えた後、子供を保育園に入れるのは就業者が優先で学生が非常に困難だという現状に直面して、退学してしまう例も散見されています。さらに教員・研究者が年度途中に出産した場合、学生教育が特に重要な年度末や学会活動時に育児休業を取得している余裕がないにもかかわらず、次年度を待たないと保育園に入れないために、教育や研究活動を止めざるを得ない例が増えています。

世界のトップ10に入る理工系大学を目指す上で国際化・女性研究者の増加はなくてはならない要素であり、大学として、年度途中でも学生でも入れる保育園の整備は喫緊の課題であると考えております。

皆様既にご承知のとおり、保育園については文部科学省からの予算配当はございません。

「世界トップ10」実現を支えるためにもどうぞ皆様のご支援をお願いいたします。

国立大学法人東京工業大学長

ご寄附について

皆様からのご寄附は、保育園運営に掛かる費用のうち本学関係者の子どもに関わる経費の一部に使わせていただき、子どもたちが日々の生活の場として適切な環境で健やかに育ち、保育園運営が安心・安全・安定的にできるよう、有効に活用させていただきます。

今後、こうした保育園を他のキャンパスにも設置する必要が出てきた場合、そちらでも有効に活用させていただきます。

ご寄附の際は、寄附目的として「その他」を選択いただき、「保育園整備」とご記入ください。

なお、「保育園整備」を含む東京工業大学へのご寄附は、税制上の優遇措置を受けることが出来ます。詳しくは、税制上の優遇措置のページをご覧ください。

2017年の活動報告

寄附メニュー(支援項目)

寄附メニューを選ぶ

寄附の使用用途を指定できます。

寄附メニューの詳細を見る

  • サポーターズ会員へのお誘い

    サポーターズ会員へのお誘い

    東工大の活動を継続して応援してください。寄附目的の指定もできます。

    サポーターズ会員制度

  • 東工大オンラインコミュニティ・メルマガ

    本学の在学生、卒業生、教職員は、どなたでもご参加いただけます。会員には、本学の最新情報をお届けします。

    東工大オンラインコミュニティ

  • 遺贈によるご寄附

    遺贈によるご寄附

    皆様のご遺志を未来に受け継ぎ実現するために。

    遺贈によるご寄附

東京工業大学 社会連携課

  • Emailsyaren@jim.titech.ac.jp
  • Tel03-5734-2415・2417
  • ※お電話による受付時間:平日(月~金)8:30~17:00
    土日、年末年始、大学の休業日を除きます
  • Fax03-5734-2485