TAIST-Science Tokyo
TAIST-Science Tokyoは、東京科学大学が独自にタイの関連機関と連携して運営している大学院です。 タイ政府からの要望により、理工系分野での高度な「ものつくり人材」の育成と研究開発のハブを目指して、2007年(旧東京工業大学)に設立されました。
1.目的
タイにおいて、急速な工業化から派生する諸問題の解決や持続可能な発展に資する研究開発、人材育成を目的としています。
2. プログラムの構成
東京科学大学は、タイ国立科学技術開発庁(以下、NSTDA(ナスダ))及びタイのトップクラスの大学と共同で、高度な知識を有する研究技術者・開発担当者を養成しています。主に、東京科学大学は教員の派遣、あるいは遠隔配信による講義の提供を、NSTDAは施設の提供を、タイ連携大学は修士号の授与を行い、Science Tokyo ANNEX Bangkokを活用した綿密な協力体制の下に運営されています。学位取得のための研究については、東京科学大学、NSTDA、タイ連携大学からそれぞれひとりずつ指導教員が付きます。
3.現在開講中のプログラム
タイの産業界からのニーズと、東京科学大学の強みが合致した、3分野のプログラムを展開しています。講義は全て英語で開講されています。
- Automotive and Advanced Transportation Engineering(A2TE)
- Artificial Intelligence and Internet of Things(AIoT)
- Sustainable Energy and Resources Engineering(SERE)
このほか、3プログラム共通の副専攻としてRail Transportation Curriculum(RT)を2018年に開講しました。
ご寄附への感謝
寄附者のみなさまのご厚意に対し、感謝の意を込め、特典をご用意しています。
詳しくは、寄附の特典のページをご覧ください。
税制上の優遇措置
本基金へのご寄附は、個人の方は、所得税法上の寄附金控除の対象となり、法人の場合は、法人税法により全額損金算入となります。詳しくは、税制上の優遇措置のページをご覧ください。
活動報告
2023年度の活動報告
TAIST-Tokyo Tech学生交流プログラム2023 ~TAIST学生11人が92日間滞在
2024.01.30
東京工業大学は9月4日から12月4日までの92日間、11人のTAIST学生を受け入れました。
2022年度の活動報告
TAIST学生が学生交流プログラム2022により東工大に79日間滞在
2023.01.24
9月12日から11月29日までの79日間にわたり、「TAIST-Tokyo Tech学生交流プログラム2022」にてTAIST学生6人が東京工業大学に滞在しました。
2019年度の活動報告
TAIST-Tokyo Tech 学生交流プログラム2019 ~TAIST学生の受入れ~
2020.02.04
9月17日から11月28日までの73日間にわたり、12名のTAIST学生が東京工業大学に滞在しました。
2019.10.10
8月29日、タイ王国パトゥムタニー県タイランドサイエンスパーク内のタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)において、TAISTの2018年度修了式が挙行され、44名の学生がプログラムを修了しました。
2018年度の活動報告
TAIST-Tokyo Tech 学生交流プログラム2018
2019.03.08
2018年度も9月25日から11月26日まで、タイからの学生6名を本学に受け入れました。
2018.11.01
8月29日、東工大がタイの関連機関と連携して運営している大学院、TAIST-Tokyo Tech(Thailand Advanced Institute of Science and Technology 以下、TAIST)の2017年度修了式がタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)で行われました。
2017年度の活動報告
TAIST-Tokyo Tech 学生交流プログラム2017
2018.01.09
本学では、2007年よりタイ国立科学技術開発庁およびタイのトップクラス大学と連携し、TAIST-Tokyo Techという修士課程プログラム(自動車工学、組込情報システム、エネルギー資源工学の3分野)をタイで実施しています。
TAIST-Tokyo Tech 10周年記念シンポジウムを開催
2017.10.27
8月21日、タイ王国バンコク都内のチャオパヤパークホテルにおいて、TAIST-Tokyo Tech10周年記念シンポジウムが開催されました。TAIST関係者の他、大学、政府機関、教育・研究機関、企業等から約200名が出席し、盛大に執り行われました。
2017.10.27
8月21日、タイ王国バンコク都内のチャオパヤパークホテルにおいて、TAIST-Tokyo Tech(以下、TAIST)の修了式が挙行されました。今年は69名の修了生が本学の三島良直学長およびタイ国立科学技術開発庁(以下、NSTDA)のナロン・シリルーウォラクン長官より修了証書を授与され、多数の来賓から門出を祝福されました。
2016年度の活動報告
TAIST-Tokyo Tech 学生交流プログラム2016実施報告
2017.06.29
本学では、2007年よりタイ国立科学技術開発庁およびタイのトップクラス大学と連携し、TAIST- TokyoTech(以下、TAIST※)という修士課程プログラム(自動車工学、組込情報システム、環境工学の3分野)をタイで実施しています。
TAIST学生との交流~日本・タイ高度人材育成ネットワークを強化~
2017.04.13
本学では、2007年よりタイ国立科学技術開発庁及びタイのトップクラス大学と連携し、TAIST- TokyoTech(以下、TAIST※)という修士課程プログラム(自動車工学、組込情報システム、環境工学の3分野)をタイで実施しています。
2016.10.21
7月21日、タイ王国パトゥムタニー県タイランドサイエンスパーク内のタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)において、TAIST-Tokyo Tech (TAIST)の修了式が挙行され、51名の学生が修了証書を授与されました。
2016.09.26
7月21日、タイ王国パトゥムタニー県タイランドサイエンスパーク内のタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)において、須山チャレンジプロジェクト試作品コンテストの表彰式が開催されました。
2016.09.13
7月21日、タイ王国パトゥムタニー県タイランドサイエンスパーク内のタイ国立科学技術開発庁(NSTDA)において、第2回滝久雄奨学金授与式が開催されました。
東京科学大学 社会連携課
fund@adm.isct.ac.jp
03-5734-2417
- ※お電話による受付時間:平日(月~金)8:30~17:00
土日、年末年始、大学の休業日を除きます 03-5734-2485