東京工業大学基金
東京工業大学基金
ご寄附いただいた個人、団体、企業の方々を、学長主催の「感謝の集い」にご招待いたします。特別講演のほか、ご寄附による活動の紹介、現役学生や教職員との交流等、盛沢山な内容で皆様をお迎えします。
2022.12.16
東京工業大学は、11月2日に大岡山キャンパス蔵前会館にて、東京工業大学基金(以下、東工大基金)の「2022年度 感謝の集い」を開催しました。このイベントは東工大基金へのご寄附など、本学をご支援いただいた方々を招き、感謝の意を表する機会として年に1度開催しています。
2021.12.17
東京工業大学では、東京工業大学基金へのご寄附など、本学をご支援いただいた方々を招き、感謝の意を表する「感謝の集い」を年に1度開催しています。2020年度はコロナ禍により開催が中止となりましたが、2021年度は11月2日にオンラインにて開催しました。
2019.12.10
東京工業大学では、東京工業大学基金へのご寄附など、本学を支援いただいた方々を招き、感謝の意を表する「感謝の集い」を年に一度開催しています。今年は、10月30日に大岡山キャンパス東工大蔵前会館にて開催されました。
2018.12.28
11月7日、大岡山キャンパス東工大蔵前会館において、東工大基金へのご寄附等、本学へご支援、ご協力いただいた方々に対して感謝の意を表する「感謝の集い」を開催しました。
2017.11.14
東京工業大学では、東京工業大学基金(以下、東工大基金)等へのご寄附など、本学をご支援いただいた個人、企業(団体)の方々をお招きし、感謝の意を表する「感謝の集い」を例年開催しています。今年は、11月1日に東工大蔵前会館で開催されました。
2016.11.29
東京工業大学では、東京工業大学基金(以下、東工大基金)等へのご寄附など、本学をご支援いただいている個人、企業(団体)の方々をお招きし、感謝の意を表する「感謝の集い」を例年開催しています。今年は、11月2日に東工大蔵前会館で開催されました。
2015.11.30
東工大基金への寄附等、本学に対してご支援いただいた個人、企業(団体)の方々をお招きし例年開催している「感謝の集い」が、11月4日蔵前会館で開催されました。
2014.11.27
東京工業大学では、東工大基金への寄附等、本学へご支援いただいた個人、企業の方々をお招きし、感謝の意を表する「感謝の集い」を例年開催しています。今年は、11月5日に東工大蔵前会館で開催されました。
日本の褒章制度のひとつとして、公益のために私財を寄附された方に授与されるものです。500万円以上ご寄附をいただいた個人の方にご意思を確認のうえ、本学から文部科学省(同省から内閣府へ)ご推薦させていただきます。詳細は紺綬褒章のご案内および内閣府のウェブサイトをご覧ください。
4月1日から7月31日までにご寄附いただき,「オリジナルカレンダー」をお申し込みされた方限定で,お名前入りの卓上カレンダーを進呈いたします。1口以上で1個,複数ご希望の方は口数に応じて最大5個まで申し込み可能です。
2022.5.25
東京工業大学は、Sky株式会社との連携を強化し、本学の教育研究環境充実のために、Sky株式会社から継続的なご支援をいただくことに対する本学の謝意として、大岡山西講義棟1(西5号館 W531)レクチャーシアターに、謝意ネーミングプレートを設置しました。
2021.4.13
東京工業大学は、日鉄ソリューションズ株式会社(以下、NSSOL)との連携を強化し、本学の教育研究環境充実のためにNSSOLが継続的なご支援をいただくことに対する本学の謝意として、大岡山キャンパス南2号館(S221)講義室に謝意ネーミングプレートを設置しました。
海外協定校との 交換留学、グローバル理工人育成コース 実践型海外派遣プログラム、 Tokyo Tech-AYSEAS(東工大・アジア理工系学生派遣交流プログラム)、 東工大—清華大学大学院合同プログラムなどに加え、海外で開催される留学プログラムに積極的に学生を派遣しています。また、協定校との交流を中心に世界各国から学生を受け入れるプログラムも実施しています。
寄附の使用用途を指定できます。