大学院で学びたい方

研究生(日本人)

重要 2024年10月以降の研究生制度の変更について

2025年1月現在

新大学の発足に伴い、東京科学大学理工学系(旧・東京工業大学)の研究生制度を変更します。適用対象者は2024年10月以降に入学する方です。出願予定の方は十分にご留意ください。

◆変更点

1.
研究生の名称
研究生の正式な名称を大学院研究生に変更します。
2.
研究期間の延長
特別の事情があるときに延長できる研究期間について、次のように変更します。

 変更前: 各年度の年度末を超えない範囲で延長できる。
  ↓
 変更後: 1回で最長1年間、各学期の終わりまで延長できる。

大学院研究生(日本人)について

<概略>
特定事項についての研究を目的として在学し研究を受けるための制度として、大学院研究生の制度があります。ここでご説明する大学院研究生の制度は、本学の大学院を修了し引き続き継続して研究する場合等、自らの研究目的で教育を受ける制度です。

大学が受け入れている同様な制度に受託研究等の制度もありますが、異なる点として本人が自発的に研究するための教育を受けるという点が受託研究等の制度との大きな相違と言えます。会社等の命令に基づく場合は、この大学院研究生の趣旨とは相違します。

1. 入学資格

以下のいずれかに該当する者。
 (1)大学(短期大学を除く。)を卒業した者。
 (2)独立行政法人大学改革支援・学位授与機構より学士の学位を授与された者。
 (3)外国において学校教育における16年の課程を修了した者。
 (4)外国の大学その他の外国の学校において、修業年限が3年以上である課程を修了することにより、
    学士の学位に相当する学位を授与された者。
 (5)その他上記の者と同等以上の学力があると本学が認めた者。

2. 希望指導教員の選定

出願にあたって予め希望指導教員の承諾が必要になりますので、当該教員等と事前の相談をお願いします。

3. 出願の時期等

4月入学は2月上旬頃、5月入学は3月中旬頃、9月入学は8月上旬頃に手続が必要になります。

なお、出願に必要な書類は次のとおりです。

出願要項

1.
願書および履歴書
2.
最終学校の卒業・修了証明書及び成績証明書
3.
所属長の承諾・確認書(在職中の方のみ)
4.
学生証発行申請書
5.
本学指定方法により検定料の支払いが確認できるもの(郵便振替払込受領証等)を台紙に貼付したもの。
郵便払込票見本払込請求書兼受領書 貼付用紙
e-shiharai.net
「お客様控え」に印刷された枠内の「収納証明書」を切り取り「貼付用紙」に貼って提出してください。
6.
その他本学が必要とする書類等

4. 入学の許可等

上記3の出願に基づき、入学を許可した者には、入学許可(内定)通知書及び関係書類を送付します。
本学の指定する期日までに手続きが完了すれば大学院研究生として許可されます。
なお、出願を取り消す場合等は速やかに担当係まで連絡をお願いします。

5. 授業料等

必要な経費は、選考手続きのため検定料9,800円、入学料84,600円、授業料半期分178,200円(令和7年度)になります。ただし、5月入学の場合148,500円(前期分)になります。
なお、一旦納入された検定料、入学料及び授業料は返金できませんので御承知おきくださるようお願いします。

6. その他

出願に係る用紙等は、原則ホームページよりダウンロードしてください。その他不明な点のお問い合わせは下記連絡先までお願いします。また出願要項を郵送にてご希望の方は、返信用封筒(A4の書類が入る大きさ(角二)、郵便切手180円貼付、返信先の住所氏名記入)および「大学院研究生の出願要項を希望」と書いたものを同封の上、下記連絡先までお送りください。

研究の完了その他本人の事情により年度途中で退学する場合は、 その1ヶ月前までに退学願(所定用紙)を教務課学務グループに必ず提出してください。
在籍者には、1月初旬頃、本人宛にお知らせと学内メールにて案内します。 研究期間を延長する場合は、入学時同様予め指導教員の承諾を得て、教務課の提示する期限内に
1.研究期間延長願、 2. 所属長の承諾・確認書(在職中の方のみ)を教務課学務グループへ提出してください。

大学院研究生が入学許可(内定)後から在籍中の間に関係する申請書等の用紙は、ここから入手できます。

お問い合わせ先

教務課学務グループ

Email nondegree.stu@jim.titech.ac.jp