「東京科学大学の学生、保護者及び保証人(又は連絡先人)の方々にかかわる個人情報の取扱い」について(令和6年10月1日)
公開日:2024.08.28
学生のみなさんへ
令和6年10月1日より「東京科学大学の学生、保護者及び保証人(又は連絡先人)の方々にかかわる個人情報の取扱い」は以下のとおりとなります。
東京科学大学の学生、保護者及び保証人(又は連絡先人)の方々にかかわる個人情報の取扱い
本学では、国立大学法人東京科学大学個人情報保護規程および国立大学法人東京科学大学個人情報管理規程に基づき、以下のとおり、業務遂行に係る学生等の個人情報(個人データ)を適切に利用・管理しています。
1.学生等に関する個人情報
本学が取得し保有する学生、保護者及び保証人又は連絡先人(以下「保護者等」という)の主な個人情報は、次のとおりです。
- ・
- 入学時に入学手続きシステムに入力された情報
- ・
- 入学時に提出する書類(累加記録等や高校(大学院にあっては大学)の成績証明書等)
- ・
- 入学後必要に応じて提出する書類(履修登録関係書類、休学願等の身分異動関係書類、奨学金申込書等)に記載される事項
- ・
- 在学中の成績関係情報並びに教務システム、LMS等の教育に係るシステムに入力する事項及び健康診断の情報等
- ・
- 卒業・修了・退学時に教務システム等に入力する事項
主な個人情報の具体例
- (1)
- 学生本人の氏名、住所、電話番号、生年月日、国籍(本籍地)、出身校、その他の情報
- (2)
- 保護者等の氏名、住所、電話番号、本人との続柄、経済状況等その他の情報
- (3)
- 学生の学業に関する情報、健康診断、在学中のその他の履歴情報
- (4)
- 卒業・修了・退学後の進路、連絡先、その他の情報
2.利用目的
取得した個人情報の利用目的は、下記の(1) ~ (14)のとおりです。また、利用目的を変更する場合は、本人に通知するか、本学のホームページに掲載し公表します。
東京科学大学ホームページ(Webサイトは2024年10月1日公開)
- (1)
- 入学手続き
- (2)
- 成績通知や学習指導等の学事に関する管理及び手続き
- (3)
- 賞罰及び身分異動等を含む学生生活全般に関する管理及び手続き
- (4)
- 大学内の施設・設備利用に関する管理及び手続き
- (5)
- 国家試験に関する管理及び手続き
- (6)
- 保健管理業務
- (7)
- 授業料納付に関する管理及び手続き
- (8)
- 在学中及び卒業・修了後の各種情報の発信・発送
- (9)
- 卒業・修了者へのアンケートの実施
- (10)
- 在学中及び卒業・修了後の学生に関わる各種調査・統計・広報業務
- (11)
- 大学基金業務
- (12)
- 上記 (1) ~ (11) に付随する事項
- (13)
- 上記 (1) ~ (12) に伴う学生本人及び保護者等への連絡・通知
- (14)
- その他本学が法令の定める業務の遂行に必要な限度で個人情報を内部で利用する場合であって、当該個人情報を利用することについて相当な理由のあるとき
3. 外部委託
本学は、個人データの取扱いの全部または一部を外部の事業者に委託することがあります。たとえば、「学生証」(ICカード)の作成などの際に学外の事業者に個人データを提供し業務を委託する場合があります。この場合、委託を受けた事業者に対する必要かつ適切な監督を行います。
4.共同利用
(1)本学の同窓会組織
本学は、個人情報の共同利用のため、本学の同窓会組織に学生・卒業生・修了生の個人データ(住所等連絡先)を提供することがあります。
【連絡先等】 共同利用を行う同窓会組織一覧(※別紙1)
共同利用で提供する個人データ(※別紙2)
(2)東京科学大学つばめ生協
本学は、教科書販売の利便性を向上することを目的として、下記の生活協同組合に対し
学生の個人データ(氏名、授業受講のクラス等)を提供することがあります。
【連絡先等】 東京科学大学つばめ生協(Webサイトは2024年10月1日公開)
5.例外
本学は、上記2~4の規定にかかわらず、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、「2.利用目的」に記載する以外の目的のために本学が自ら利用し、又は第三者に提供することがあります。
- (1)
- 行政機関、他の独立行政法人等、地方公共団体又は地方独立行政法人等が法令に定める事務を遂行することについて協力するため個人情報を提供する場合において、本人の同意を得ることが当該業務の遂行に支障を及ぼすとき。
- (2)
- 本学が学術研究機関として、個人情報を学術研究の用に供する目的で取り扱う場合(個人の権利利益を不当に侵害するおそれがあると認められるときを除きます)。
- (3)
- 学術研究機関等に個人データを提供する場合であって、当該学術研究機関等が当該個人データを学術研究の用に供する目的で取り扱う場合(個人の権利利益を不当に侵害するおそれがあると認められるときを除きます)。
6.個人情報の開示
学生本人は、本学の個人情報保護に関する規程に従って、本学が保有する当該学生本人の個人データの開示を請求することができます。
個人情報の開示手続き(Webサイトは2024年10月1日公開)
本取扱いは、法令の改正、本学の規則等の改正により、変更することがあります。