大学院で学びたい方
大学院で学びたい方
授業料不徴収協定を締結している協定校の留学生を対象として、YSEPによる留学生受入を行っています。全てのプログラムは英語により実施されています。
応募資格
|
プログラム参加時に、協定校に在学(*1)しており、
a) (学士課程が4年制の場合)所属大学において学士課程での学習を2年半終えている
b) (学士課程が3年制の場合)所属大学において学士課程での学習を3年終えている または c) 所属大学において修士課程在籍中であること |
|
研究期間
|
【1学期(2クオーター)】
春学期:3月~8月 または 秋学期:9月~翌年の2月 (在学期間の延長は不可)
|
|
プログラム内容
|
[必修科目](6単位)
-YFR Research Project(4単位/学期) -Topics on Japan(1単位/学期) -Study on Japanese Companies and Industries (1単位/学期) |
|
[選択科目]
専門科目、日本語(*2) |
||
語学要件
|
TOEFL、IELTS、TOEICもしくはそれに替わる英語能力テストのスコアの写し(英語を母語としない学生のみ)
|
|
奨学金
|
日本学生支援機構(JASSO) 海外留学支援制度による奨学金 (*3)
80,000 円/月 |
|
受入れ人数
|
約25名(学期あたり)
|
|
申請手順
|
1) 所属大学の留学生交流担当部署にコンタクトをとり、申請の許可を得る
2) 申請に必要な書類を揃える 3) 希望指導教員を選ぶ http://search.star.titech.ac.jp/titech-ss/search.act ![]() 4) オンライン申請システム(*4)により、応募締切日までに必要書類を電子データで提出する |
|
応募締切
|
春学期: 前年の8月20日
秋学期: 2月末日 |
|
詳細
|
(*1)YSEP学生はプログラム参加期間中、所属大学に在籍している必要があります。
(*2)学士課程学生は、大学院科目の内、一部の認められている科目及びGSEPの科目が受講可能。修士課程学生は、大学院科目が受講可能。科目によっては、別途、受講資格が定められている場合があります。
(*3)JASSO は奨学金支給の基準を定めています。また支給可能人数には限りがあります。
(*4)応募申請書類は、オンライン申請システムからの提出となります。協定校からの正式な推薦があった学生のみ、オンライン申請システムへのアクセスが可能です。