大学院で学びたい方
大学院で学びたい方
各プログラムで出願・入試情報の公開時期は異なります。以下のページを参照してください。
大学院修士課程、博士後期課程へは、大学を卒業して学士または修士の学位を有する(または見込み)方ではなくても、一定の条件を満たしていれば出願資格が認められる場合があります。学士または修士の学位を有する(または見込み)方は、出願資格審査を申請する必要はありません。
希望するプログラム開始前に卒業する見込であれば出願できます。卒業見込証明書、学位取得見込証明書等(原本)を提出してください。
できません。交換留学等で日本に短期滞在をしている場合は、出願が可能な場合もあります。出願前に入試課に相談してください。国内出願が可能なのはIGP(C)です。
海外において長期滞在可能なビザを取得して在住する日本国籍者で、各IGPの出願資格を満たしていて、海外の大学で学位を取得(取得見込みふくむ)している方は出願可能です。
出願期間に書類提出が間に合いません。揃ったものだけ提出してもいいでしょうか?
英語スコア、推薦状等(発行者から入試課に直接送付可能な書類)以外の書類がそろった時点で提出しても結構です。締切までに出願に必要な書類が全て提出されていない場合は、出願は不受理となります。
修士課程を修了しています。IGP(A)の博士一貫プログラムに出願する場合、博士課程に出願することは可能ですか?
できません。IGP(A)の博士一貫プログラムを履修する場合、修士課程、博士課程を修了する必要があります。すでに修士課程を終えている場合、短縮できる可能性があります。系によってその基準は異なります。
自国政府等の奨学金を申請する予定です。IGP(B)政府等奨学金受給者、IGP(C)のどちらのプログラムに出願すればいいでしょうか?
入試で合格することが、奨学金の申請条件になっている場合は、IGP(B)政府等奨学金受給者選抜に出願してください。
東工大の複数のプログラム(一般の大学院入試も含む)に出願は可能でしょうか?
以下の場合、併願はできません。
他のプログラム(一般の大学院入試も含む)の入試の合否を得る前に、別プログラムに出願する場合
入学が同時期のプログラム(一般の大学院入試も含む)に出願する場合
重複した出願が判明した時点で、すべての出願は不受理あるいは出願を取り消します。他大学の入試との併願は問題ありません。
可能です。以下のページを参照してください。
可能です。以下のページを参照してください。
できません。IGP(A)、(C)の国費奨学生に出願する場合、国費研究生とのの併願は不可能です。ただし、私費留学生としてIGP(A)、(C)に出願する場合は、国費研究生との併願は可能です。
原本が提出できない場合は、原本の発行機関、公的機関(大使館、公証役場等)で原本証明されたものを提出してください。HPからダウンロードされたものは受理できません。
英語、日本語以外の証明書の場合は、日本語訳または英語訳を提出する必要がありますか?
英語以外の言語で発行された証明書は、原本および、公的機関(大使館、公証役場等)または発行元で証明した日本語訳または英語訳を提出してください。
卒業(見込)証明書・学位取得証明書を所属大学が発行していない場合、代わりにどのような書類を提出すればいいですか?
名前、生年月日、学籍番号、入学年月(日)、卒業(予定)年月(日)、履修課程、(見込)取得学位等が記載された所属大学発行のレターを提出してください。
TOEFL iBT、the revised TOEFL-Paper-delivered Test、TOEIC L&R、IELTS Academic 以外の英語スコアは提出できますか?
できません。出願締め切りまでの2年間に受験した本学指定の外部英語試験(TOEFL iBT、the revised TOEFL Paper-delivered Test、TOEIC L&R、IELTS Academic )のスコアを提出してください。
英語スコアの原本を出願締切日までに東工大に提出できません。コピーを提出してもいいですか?またHPからダウンロードしたスコアは提出できますか?
コピーおよびHPからダウンロードしたスコアは出願書類として受理できません。
TOEFLの送付先にTokyo Institute of Technologyを選択すると、undergraduate (学部)しか選択できません。どうすればいいですか?
"Undergraduate"を選択してもTOEFLスコアレポートは入試課に届きます。undergraduateを選択してください。
英語を母国語としている国の国籍保持者です。英語スコアの提出は免除されますか?
英語を母国語としている国(米国・カナダ・アイルランド・英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)・オーストラリア連邦・ニュージーランド)の国籍保持者の場合、英語スコアの提出が免除される可能性があります。出願を希望する系主任が発行した免除承認書の提出が必要となりますので、出願前に受入希望教員に相談してください。
英語で全ての授業や試験が実施されている大学で(学士/修士)学位を取得(見込です)しました。英語スコアの提出は免除されますか?
英語で全ての授業や試験が実施されている大学で(学士/修士)学位を取得または取得見込みの場合、英語スコアの提出が免除される可能性があります。出願を希望する系主任が発行した免除承認書の提出が必要となりますので、出願前に受入希望教員に相談してください。
可能です。送付の際は、誰の推薦状が封入されているかを封筒に明記してください。
卒業後、就職しました。現在の職場の上司に推薦書を書いてもらってもいいですか?
卒業した大学の受入教員による推薦書の提出が必要です。現在の職場の上司の推薦状は補足資料として提出しても構いません。
修士を取得していますが、IGPの修士課程への進学を希望しています。その場合、推薦状は、学部、大学院どちらの指導教員から出してもらえばいいですか?
在籍または卒業した大学どちらの指導教員からの推薦書でも結構です。
必要です。IGP各プログラムへの出願を検討する際は、希望する系の教員リストをあっ確認し、受入教員リストを確認の上、STAR Search、に記載された連絡先に直接連絡を取り、該当教員から受入に同意したことを明記したメールやレター等の同意書類を取得してください。
検定料はe-shiharai Netでしか入金はできませんか?
できません。
クレジットカードを持っていません。代理人に入金してもらうことは可能ですか?
可能です。出願者の名前、出願する系を確認の上、入金してください。
VISA、MASTERのデビットカードであれば支払い可能です。
免除されます。国費奨学金受給者の証明書を提出してください。
IGP(B)政府等奨学金受給者選抜に出願する場合、検定料の支払いは不要ですか?
本学入試合格後にCSC(中国国家留学基金管理員会)奨学金を申請する方は、検定料の支払いをする必要はありません。以下の場合は、検定料の支払いが必要です。
本学入試合格後に他国の政府奨学金に申請する場合(IGP(B)出願時に支払)
本学入試結果が不合格となった場合(結果が分かり次第支払)
本学入試合格後、CSC奨学金を獲得できなかった場合(結果が分かり次第支払)
IGP(A)(またはIGP(C))の入試で合格後、国費奨学金受給者として選出されました。検定料は返金されますか?
返金されます。入学後、経理課から返金手続きの連絡をします。
出願が不受理となりました。検定料は支払いましたが、出願しませんでした。検定料は返金されますか?
返金されます。入試課へご相談ください。
希望する系での過去の試験や日程について聞きたいのですが、誰に連絡すればよいですか?
受入教員または各希望系の問い合わせ窓口に直接問い合わせてください。
IGP(C)に出願したいのですが、国費奨学金の申請はできますか?
IGP(C)の博士課程に出願する場合、国費奨学金の申請が可能です。
いいえ。IGP出願時にJASSOの申請書の提出は必要ありません。出願書類の「Checklist」に記載されたJASSO申請希望の欄にチェックを入れてください。合格後、学生支援課から申請希望について連絡をします。