寄附者の声
寄附された方からのメッセージ(最新)
インターネット募金のフォームにご記入いただいたものを中心に掲載しています。
編集・割愛したものもありますので、ご了承ください。
2024年9月にいただいたメッセージより
- 同窓生 令和4年 環境・社会理工学院 都市・環境学コース
約1世紀にわたって在学生や卒業生が積み上げてきた「東工大」のブランドや実績が、財務省や文部科学省の勝手な都合で消滅してしまうのは、非常に悔しいです。新しい大学でも、外圧による官学民連携よりも、内発的で自由な創発が芽吹き育つ大岡山キャンパスであり続けることを、切に願います。
- 同窓生 昭和61年 修士電子物理工学専攻
東工大発ベンチャーの創出発展のための、研究活動、起業活動、GAPファンド、VC投資、グローバル展開全般を応援したいと思います。東工大発ベンチャーのIPOによってRichな創業者が生まれることは、東京科学大学のグローバル地位向上に必ず貢献すると信じております。
- 退職教職員
少額ですが、教育研究環境の整備にお役立ていただけますと幸いです。
- 同窓生 昭和62年 工学部化学工学科
自然科学のみならず、人文科学・社会科学の発展のための「総合科学大学」への応援をします。期待しています。
- 同窓生 昭和59年 理工学研究科修士課程電気電子工学専攻
ちょうど相続税を取られることになったので、少し母校に回します。
- 現教職員
統合に伴う幾多の困難を乗り越え、新生の東京科学大学は世界へと飛躍します。
- 同窓生 昭和46年 金属学科
合併を歓迎しています。頑張ってください。
- 同窓生のご家族
遺族ですが、伯父の在学を表し、寄付いたします。同窓の方も足利まで葬式に参加いたしましてありがとうございます(写真があります)
- 同窓生 昭和61年 理工学研究科・電子物理専攻・末松研究室
電気系研究室の研究開発力の益々の強化を期待しております。
- 同窓生 昭和43年 理工学部電子工学科
本学の発展を祈念します。
- 同窓生 昭和59年 数学科
益々のご発展をお祈りしております。
- 同窓生 昭和41年 電子工学科
少額の寄付ですみません。本学の発展を祈念致しております。
- 一般の方
生成形AIに対する考え方を拝見しました。技術を憎まず、人間側が課題を乗り越える可能性を信じる姿勢にとても感激いたしました。 これからも日本の理系最高学府としての矜持で、世界を牽引してください。陰ながら応援しております。
- 一般の方
私は理系大学院で、研究・育児に勤しんだリケジョの一人です。娘は高校生へと成長し、大学の研究に興味を持つ中、貴校の業績を話してくれました。2017年には校内に保育園を設立するなど弛まぬ努力でこの社会を力強く牽引されていることに感謝致します。
- 一般の方
大岡山に長いこと住んで居て東工大が世界的な学校になってとても嬉しいです、
- 退職教職員
日本の未来を切り拓く理工学と医学の融合に期待してます。
- 一般の方
貴大学および学生、教員、職員の皆様のさらなるご活躍を祈願しています。
- 同窓生 平成2年 工学部化学工学科
益々の貴校の発展を祈念しております。
- 同窓生 平成28年 知能システム科学専攻
英語の表記が東京理科大学と近い気がするのは、東京理科大学に準えてということでしょうか、学部で東京理科大学に通っていた同窓生が多いことを如実に表してる気がしますね。
- 一般の方
まだ舗装されていない東工大正門前を馬車が荷を引き、夕焼け空に土煙をあげる光景を子供心にしっかりと目に焼き付いております。 そんな東工大が時を経て、医学系の大学と連携して更に大きく飛躍するとのニュースを地域の回覧板で知って、少額ではありますが応援させて頂きます。
- 同窓生 昭和52年 工学部生産機械工学科
統合の後も大学のますますの発展を祈念します。
- 一般の方
大岡山駅前に東工大ありき、そこが東京科学大学へと飛躍するにあったって是非、統合記念キャンペーンに参加したいと思いました。
- 一般の方
生まれも育ちも大岡山、東工大は小さい頃の探検場所でした。そんな静かで地味な大学が日本だけでなくアジアへ世界へと羽ばたく第一歩へ立ち会えて嬉しい限りです。
- 一般の方
医科歯科と工業科を統合して、世界を切り拓く人材の育成に期待しております。いくらコンピューターの時代になっても人は宝です。
- 在学生のご家族
医工連携により、大きく飛躍されることを、我が子の成長とともに、心から楽しみにしております。
- 一般の方
地元民です。東工大が医科歯科と統合して東京科学大学へと飛躍する事嬉しく思います。おめでとうございます。
- 同窓生 昭和55年 工学部建築学科
東京工業大学は、中小企業経営コンサルタントである私Vコンサル野澤周永の「心・技・体」の原点です。 日本一の理系総合大学となる東京科学大学への更なる進化発展をお祝いいたします!
- 企業
創立20周年の当社株式会社Vコンサル代表取締役野澤周永の母校であり、東京工業大学の東京科学大学への発展的統合を社員一同、衷心よりお慶び申し上げます。今後、当校がグローバルに更なる発展をすることを祈念しております。
- 同窓生 昭和58年 工学部・経営工学科
新しい大学組織となり、新時代の科学技術発展に対し、より一層貢献されることを期待しています。
- 同窓生 昭和50年 工学部建築学科
地球から宇宙へと人類の果て無き夢を追い求める冒険者の輩出を期待します。元カタール大使
- 同窓生 昭和60年 建築学科
SCIENCE TOKYOとして、さらなる発展を期待しております。益学長、お疲れさまでした。
- 同窓生 昭和41年 電気工学科
東京工大で培った力を活かし-----太陽と大地の恵みで 自立する国、日本を創ろう-----
- 同窓生 平成2年 総合理工学研究科制御工学専攻
母校の益々の発展と人類の幸福福祉に資する研究の小さな一助になりますように
- 同窓生 昭和59年 理工学研究科修士課程電気電子工学専攻
相続税の計算が終わったので寄付を追加します。
- 企業
CotoVerse というアプリを開発しているBlendAI株式会社です。大学の未来と繁栄の為にご寄付させていただきました。今後のさらなる躍進をご期待申し上げます。
- 同窓生 平成11年 知能システム科学専攻
新しい大学の名前を冠するにふさわしい、新しいことに取り組んでください!
- 同窓生 昭和43年 電気工学科
大学統合の理念に期待します。
- 現教職員
母校の新しい門出という歴史的な瞬間に立ち会うことができ、とても嬉しく思います。母校の益々の発展を祈念いたします。
- 同窓生 平成22年 理工学研究科・機械物理工学専攻
先生方並びに同窓生の皆さま、そして関係者の皆さまには大変お世話になり、心より感謝申し上げます。東京科学大学の今後ますますのご発展と、皆さまのご活躍をお祈り申し上げます。
- 同窓生 昭和54年 機械物理工学専攻(修士)
卒業生として、大学の統合によるさらなる発展を祈念しております。
- 同窓生 平成7年 工学部 社会工学科
進化・発展を続ける母校を誇りに思います。少しでもお役に立てれば嬉しい限りです。皆様の益々のご活躍を祈念しております。
- 同窓生 令和4年 理学院化学系
より一歩、世界へ
- 同窓生のご家族
新たな可能性を拓きチャレンジしていく未来を期待しております。
- 一般の方
貴学及び日本国全体における科学技術の発展を心より願っております。
2024年8月にいただいたメッセージより
- 同窓生 昭和51年 経営工学
東京科学大学として更なる発展を祈念します。
- 同窓生 昭和30年 機械工学
大竹教授の東京科学大学初代理事長ご就任おめでとうございます。特色ある2大学統合によるシナジー効果を期待しています。
- 同窓生 平成9年 理学部化学科
世界と戦える大学を目指してください。
- 同窓生 平成27年 工学部機械宇宙学科
Meisterの更なる挑戦に期待します。
- 同窓生 昭和59年 工学部金属工学科
工大祭の成功をお祈りしています。
- 同窓生 昭和41年 電子工学科
少額の寄付ですみません。本学の発展を祈念致しております。
- 一般の方
生成形AIに対する考え方を拝見しました。技術を憎まず、人間側が課題を乗り越える可能性を信じる姿勢にとても感激いたしました。これからも日本の理系最高学府としての矜持で、世界を牽引してください。陰ながら応援しております。
- 一般の方
私は理系大学院で、研究・育児に勤しんだリケジョの一人です。娘は高校生へと成長し、大学の研究に興味を持つ中、貴校の業績を話してくれました。2017年には校内に保育園を設立するなど弛まぬ努力でこの社会を力強く牽引されていることに感謝致します。
- 退職教職員
理工学と医学の融合かつ総合を目指す東京科学大学に期待しています。
- 同窓生 平成21年 イノベーションマネジメント研究科
革新的イノベーションの創出を期待しています
- 一般の方
いつの世も若者たちには、頑張ってほしいものです。
- 在学生のご家族
東京科学大学への統合、誠におめでとうございます。統合により両大学の良き面を出し合い協力し、日本のみならず世界へ貢献できる研究開発を行い、新たな未来を創造してください。
- 現教職員
新たな母校の発展を祈ります。
- 同窓生 昭和55年 理学部情報科学科
東京工業大学、お世話になりありがとうございました。新しい東京科学大学が未来を拓く開かれた大学になりますように!
- 一般の方
人類の健康と地球環境の改善に寄与する、学理追及の新たな展開に期待します。
- 同窓生 平成18年 機械制御システム専攻
在学時の大学名がなくなるのは寂しいですが、東京科学大になってこれまで以上の研究実績が出せるように期待してます。
- 在学生のご家族
Science Tokyoの新大学名、ロゴもめちゃくちゃ格好いいじゃないですか!!科学大がダサいなんて声は完全無視して、国内でもScience Tokyoで突っ走りましょう。 各方面ででしゃばるくらいがちょうどいいんです。皆さんならきっとやれます。全学生にAI装備しましょう。
- 同窓生 平成9年 総合理工学研究科創造エネルギー専攻
東京科学大学の誕生を心からお祝い申し上げます。統合の発表当初は複雑な心境でしたが、今はそれぞれの分野の発展に加え、両大学の専門性と卓越性を融合し、新たな領域の創造に期待しております。学生の皆様には、幅広い知識とスキルを身につけ、グローバルな視野を持つことを期待します。
- 同窓生 昭和55年 大学 工学部建築、大学院 理工学系研究科建築学
東工大のこれまでの発展への感謝と、統合後のさらなる進化を祈念しています!!
- 同窓生 昭和61年 電気電子工学科
新生「東京科学大学」の発展、ミッション実現を応援します!
- 同窓生 平成21年 大学院理工学研究科機械制御システム専攻
両大学の強い専門領域を重ねることで最大限のパフォーマンスを発揮して、世界をリードしていくことを期待します。
- 一般の方
僅かではございますが、お役立ていただければ幸いです。
- 同窓生 昭和50年 理学部応用物理学科
卒業して約50年が経ちました。このように寄付できるようになった自分のベースを作ってもらったと感じています。有難うございました。
- 退職教職員
若手研究者が伸び伸びと研究を続けられる環境整備に役立てば幸いです。
- 同窓生 昭和40年 制御工学科
さらなるご発展を!
2024年7月にいただいたメッセージより
- 現教職員
SCIENCE TOKYO 応援しています
- 同窓生 昭和48年 工学部・無機材料工学科
学生の皆さんに心から挑んで欲しいと願っています。
- 同窓生 平成13年 大学院 理工学研究科 機械物理工学専攻
現役時代に多くの方にサポート頂き、学生生活を楽しむことができました。モノづくりサークルとして、鳥コンに留まらず新たなチャレンジへのサポートをしたく、寄付いたします。
- 現教職員
「工大祭」東京科学大でも盛り上げましょう!
- 同窓生 昭和34年 建築学課程
この統合がゴールではなく、ゆくゆくは総合大学を目指してほしい。
- 同窓生 昭和44年 応用物理学科
東京科学大学を世界に船出させよう。
- 同窓生 昭和44年 土木工学科
寄付のやり方がインターネットのみのように思える。広く寄付を募るには手数がかかってもいろいろな方法を提示すべきではないかと思います。
- 同窓生 昭和41年 電子工学科
少額の寄付ですみません。本学の発展を祈念致しております。
- 一般の方
生成形AIに対する考え方を拝見しました。技術を憎まず、人間側が課題を乗り越える可能性を信じる姿勢にとても感激いたしました。 これからも日本の理系最高学府としての矜持で、世界を牽引してください。陰ながら応援しております。
- 一般の方
私は理系大学院で、研究・育児に勤しんだリケジョの一人です。娘は高校生へと成長し、大学の研究に興味を持つ中、貴校の業績を話してくれました。2017年には校内に保育園を設立するなど弛まぬ努力でこの社会を力強く牽引されていることに感謝致します。
- 同窓生 昭和63年 理学部応用物理学科
上手く行くことを願っておりますが、上手くいかなければ、また2つに分かれてもいいのではないかと思います。何事も試行錯誤ですよ。そして、何事も生々流転です。
- 同窓生 昭和43年 電気工学科
東京工業大学の名が消えるのは寂しいが、更なる発展のための最初のステップです。躍進を祈念いたします。
- 同窓生 平成21年 総合理工学研究科物理電子システム創造専攻
私は留学生として東京工業大学で素晴らしい4年間を過ごし、学校から多くの恩恵を受けました。大学統合にあたり、東京科学大学の益々のご発展をお祈り申し上げます。
- 同窓生のご家族
両大学の統合を機会に教育と研究の発展した、世界に誇る大学として下さい。
- 同窓生 平成15年 総合理工学研究科
世界をリードする大学へ
- 在学生のご家族
東京科学大学の発展が日本や世界の発展を牽引することを祈念致します。
- 同窓生 平成8年 工学部生物工学科
エンジニアになりたくて入学しました。しかし、紆余曲折を経て現在はソーシャルワーカーをしております。全くの異業種ですが、東工大精神は健在です。仕事をする上でクライアントのアセスメントが大切となります。その時東工大精神を如何なく発揮して良い仕事が出来ており感謝しております。
- 在学生のご家族
世界に貢献する研究にお役立てください。
- 企業
日本、世界に貢献する研究にお役立てください。
- 同窓生 昭和33年 電気A
弥栄のご発展を祈念します
- 現教職員
新大学誕生にワクワクしています。チーム「Science Tokyo」で盛り上げていきましょう!
- 同窓生 平成27年 総合理工学研究科知能システム科学専攻
東工大の名前がなくなってしまうのは寂しいですが、今後の科学・医学の発展への貢献を期待しています
- 同窓生 昭和54年 制御工学(修士)
東京医科歯科大との統合おめでとうございます。東京工業大学の名前が消えてしまうのは寂しい限りですが、今後のご発展を祈念いたします。
- 同窓生 令和2年 環境社会理工学院 融合理工学系
大学統合後もラグビー部を応援して行きます
- 同窓生 昭和54年 工学部経営工学科
長崎から上京し、慣れない一人暮らしで始まりましたが、級友やゼミの皆さんに助けられ、充実した学生生活を過ごしました。その後、金融機関を定年まで勤め上げ、留学や海外勤務も経験しましたが、本学で学んだことで色々と助けられました。統合で東京科学大学となりますが、これからも応援し続けます。
- 在学生のご家族
東工大生の皆さん、医科歯科生の皆さんとともに理系の雄の誇りを胸に、世界中で咲き誇れ!!positive challengeに大いに期待しています。
- 同窓生 昭和44年 応用物理学科
東京科学大学の新たな飛躍を祈念します。
寄附された方のインタビュー
寄附者 三原 正一様
株式会社インフォマティクス取締役会長
1980年 大学院理工学研究科建築学専攻 修士課程 修了
「一生勉強、一生青春」(相田みつを)、世界のリーダーを目指し、大いに学び遊び、未来を開拓して欲しい。
「継続は力」、志と感謝の心を持って、新しい技術に挑戦し、努力を継続していくことが大切だと思います。
-
東工大に入学したからには、世界のトップリーダーを目指して欲しい
-
後輩たちの自主的かつ創造的な活動を寄附で支える
-
寄附という形で母校に関われる幸せ
東京科学大学 社会連携課
- fund@adm.isct.ac.jp
- 03-5734-2417
- ※お電話による受付時間:平日(月~金)8:30~17:00
土日、年末年始、大学の休業日を除きます - 03-5734-2485