自動発行証明書
(在学生)証明書自動発行機による各種証明書の発行について
■証明書自動発行機が稼働停止します■
証明書自動発行機は、下記の日程で稼働停止しますのでご注意ください。
2023年12月28日(木)9:00(すずかけ8:30)~2024年1月4日(木)9:00(すずかけ8:30)
2024年2月7日(水)9:00(すずかけ8:30)~ 2月13日(火)13:00
証明書自動発行機は、下記の日程で稼働停止しますのでご注意ください。
2023年12月28日(木)9:00(すずかけ8:30)~2024年1月4日(木)9:00(すずかけ8:30)
2024年2月7日(水)9:00(すずかけ8:30)~ 2月13日(火)13:00
2023年11月27日更新
学生証のPin Code入力により、証明書自動発行機で発行できる証明書は次のとおりです。操作方法はマニュアルを参照して下さい。
これ以外の証明書については、学務部教務課(大岡山キャンパス:Taki Plaza1階、すずかけ台キャンパス:J1棟1階)の窓口で発行申請することになります。
(証明書によっては交付に一週間程度かかることがあります。)
- 在学証明書(和文及び英文)
- 学業成績証明書(和文及び英文) ※記載内容の説明
- 卒業見込・修了見込証明書(最終学年時のみ発行可能です。)
-
卒業・成績証明書(本学の学部卒業生で引き続き大学院に進学した者)
(証明書発行画面にでていない場合は、学務部教務課(大岡山キャンパス:Taki Plaza1階、すずかけ台キャンパス:J1棟1階)の窓口で発行申請手続きをとって下さい。) - 健康診断証明書
-
学生学校生徒旅客運賃割引証(通称「学割」。年間発行枚数制限があります。上限を超えた場合は、教務課窓口までお越し下さい。)
【有効期間は発行日から3ヶ月以内で且つ学生証の有効期限内です。】 - 通学定期券購入証明書(年間発行枚数制限があります。)
- 学業成績書(学部・本人確認用)
発行機設備場所及び稼働時間
大岡山地区 |
東京工業大学蔵前会館(TTF)2階アートメディアルーム |
すずかけ台地区 |
J1棟1階 ロビー |
その他
- 例年、年末年始、春・秋の学位記授与式前後は、データ更新等により、証明書自動発行機の利用を停止しますのでご注意下さい。
-
当該年度の卒業(修了)予定者は、最終時の卒業(修了)証明書及び成績証明書は、証明書自動発行機では発行できません。
就職・進学等で証明書が複数必要な場合及び英文証明書が必要な場合は、あらかじめ指定された期限までに担当窓口に申込み下さい。 - 田町キャンパスに所属している学生は、他キャンパスの証明書自動発行機を利用できますが、学内便での対応を希望する場合は、教務課証明書担当(Email:stu.reg@jim.titech.ac.jp)までお問い合わせください。
-
研究生・科目履修生等は証明書自動発行機を利用できません。教務課窓口での発行となりますので,以下のHPを参照のうえ,申請してください。
研究生 https://www.titech.ac.jp/student/alumni/certificates/non-degree
科目等履修生 https://www.titech.ac.jp/student/students/certificates/submitting/forms-auditors - 博士後期課程の学生として本学に在学中であっても、修士課程修了後は、修士の成績証明書および修了証明書を自動発行機で発行することはできません。窓口での申請が必要となります。※お知らせ