2020年に完成したHisao & Hiroko Taki PlazaをTaki Plaza Gardenerの学生が、附属図書館を図書館サポーターの学生がご案内します。(1グループ5名、所要時間20分)事前の申込が必要となりますので、以下の申込方法からお申込みください。
10:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
卒業生の方
ホームカミングデイ2022は盛況のうちに終了しました。
ホームカミングデイ2022パンフレット
Hisao & Hiroko Taki Plaza内イベントスペースで開催された講演会は、Zoomウェビナーでの配信も行われました。会場の参加者、動画配信の視聴者との質疑応答が行われるなど充実した講演会になりました。
13:00 - 14:30
2022年~私たちの身近な問題を最新の科学で考える
13:00 - 13:05 開会挨拶 益一哉 東京工業大学学長
13:05 - 13:40 講演「カーボンニュートラル社会の実現に向けて」 加藤之貴 教授(科学技術創成研究院ゼロカーボンエネルギー研究所 所長)
13:40 - 14:15 講演「日本列島の地震・火山噴火〜過去・現在・未来」 中島淳一 教授(理学院地球惑星科学系)
14:15 - 14:25 記念品抽選会
14:25 - 14:30 閉会挨拶 井戸清人 蔵前工業会理事長
東工大蔵前会館において、感染防止対策を講じたうえで対面にて開催されました。3年ぶりの全体交流会は、久しぶりの再会を楽しむ場となりました。
アイコンを選択すると、カテゴリごとのイベント一覧が表示されます。
施設見学・展示
東工大自慢の施設の見学ができます
理科実験教室
小中学生向けの企画があります
コンサート企画
合唱や演奏など
サークルOBOG企画
サークルOBOGによる交流会など
講演会
同窓会等が企画する講演会
同窓会の総会等
同窓会の総会、役員会、交流会など
その他
セミナー、物産展、ブログリレーなど
全てのイベント
を表示
2020年に完成したHisao & Hiroko Taki PlazaをTaki Plaza Gardenerの学生が、附属図書館を図書館サポーターの学生がご案内します。(1グループ5名、所要時間20分)事前の申込が必要となりますので、以下の申込方法からお申込みください。
10:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
Taki Plaza Gardener・図書館サポーター
近年ますます高度化かつ複雑化している相続に関する基礎知識や相続にかかる諸問題について、専門家を招いて解説を行うとともに、最近増えつつある公益性の高い団体への寄附や遺贈を通じた社会貢献等についてもお話いたします。また、特別セミナー終了後、専門家による個別相談会も実施いたします。
10:00 - 12:00
申込方法:イベントは終了しました。
企画・国際部社会連携課
テーマは化学ペンと風力発電です。ぬり絵を楽しみながら、一瞬で色が変わる科学の不思議を体験します。風力発電機を作って風の力で発電することを実験します。
10:00 - 16:30
申込方法:イベントは終了しました。
蔵前工業会 科学技術部会 蔵前理科教室ふしぎ不思議(くらりか)
くれない工業会のメンバー相互の親睦を図ると共に、今回はなかなか女子学生が増えないので増やすためのご意見を伺うことも合わせて行う予定です。
14:30 - 16:30
申込方法:イベントは終了しました。
くれない工業会
BMOTは技術経営修了生による同窓会組織です。当日は年次総会を行う予定です。
オンライン開催
16:30 - 17:00
BMOT(イノベーション科学系・技術経営専門職学位課程同窓会)
詳細は関係者の皆様に別途ご案内いたします。
オンライン開催
15:00 - 16:30
BMOT(イノベーション科学系・技術経営専門職学位課程同窓会)
白星会
白星会
株式会社DNPロジスティクス 代表取締役社長 鈴木大二氏による講演「DNP(大日本印刷)、DNPロジスティクスのDX戦略」
15:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
白星会トップ|蔵前工業会
白星会
情報理工学院および前身組織(情報科学、数理・計算科学、情報工学、計算工学、知能科学、システム科学、知能システム科学等)の同窓会です。事前にメールアドレスの登録をお願いいたします。詳細は下記参加申込方法リンク先をご覧ください。
オンライン開催
11:00 - 12:00
申込方法:イベントは終了しました。
情報理工学院同窓会
令和4年度化工会講演会、総会を開催します。講演会は、昨年度、講演予定であったライオン・乗竹史智氏にお話しを頂きます。総会では、事業報告、会計報告のほか、今後の化工会の活動について意見交換を行います。現時点では対面開催のみの予定ですが、ハイブリッドで行うことに変更した場合は詳細を化工会のホームページに掲載します。
15:00 - 16:30
化工会
核友会
核友会
2021年度活動報告・決算報告
経友会会則変更の説明、審議
2022年度活動計画と予算
オンライン開催
15:00 - 15:40
申込方法:イベントは終了しました。
経友会
テーマ(仮):「2016年大学改革以降の経営工学系について」
経営工学系の先生の出席を予定しています。系の現状をご説明頂いた後、座談会形式で質疑を行いたいと思います。
オンライン開催
15:40 - 16:30
申込方法:イベントは終了しました。
経友会
IDEAL
丘友
2022年度無機材会第1回役員会
(6/20に開催予定の総会における審議・報告事項について検討)
オンライン開催
15:00 - 16:30
申込方法:イベントは終了しました。
無機材会
前半は、桜花会の総会を開催したします。終了後、協和キリン(株)代表取締役副社長 大澤豊様による特別講演会を開催予定です。
【総会】14:30 - 15:00、【講演会】15:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
桜花会
化学系では、学士論文研究(卒研)発表として研究紹介を行っています。優秀発表賞を受賞した学生による最新の化学研究成果発表をお楽しみください。
会場:本館 3階 H131
15:00 - 16:00
東工大理化会
総会議事予定:
2021年度事業報告・決算報告
2022年度事業計画・予算案
母校近況報告
オンライン開催
14:40 - 15:40
申込方法:イベントは終了しました。
楽水会
生命理工学部・生命理工学院のOB・OGを対象とした交流会です。お気軽にご参加ください。現役の教職員・学生の参加も歓迎します。また、生命理工同窓会の総会も合わせて開催いたします。
会場:本館 1階 H114
14:50 - 16:20
申込方法:イベントは終了しました。
生命理工同窓会
社工会として新年度の事業内容を決めます。特に今後の事務局のあり方について議論したいと考えています。多くの方のご参集を!
オンライン開催
10:00 - 11:00
申込方法:イベントは終了しました。
社工会
キックオフトーク:「社会の工学化と工学の社会化:計画理論からの再考」(坂野達郎 社工10期)
クロストーク:
特別ゲスト:今田高俊先生(東工大名誉教授)
土肥真人(都市環境学コース准教授)
真田純子(都市環境学コース准教授 社工28期)
オンライン開催
11:10 - 12:50
申込方法:イベントは終了しました。
社工会
建築系同窓会・冬夏会主催の交流会です。当会から多く所属する企業団体の会員(OB・OG)で意見交換してもらうと同時に、建築学系の学生にも声をかけ、話す機会の少ないOB・OGと交流し、親睦を深める場をオンライン形式で提供します。
オンライン開催
10:00 - 12:00
問い合わせ先:toukakai@arch.titech.ac.jp
冬夏会
優材会の定例総会を開催します。令和3年度事業・決算、令和4年度事業計画・予算、近況報告等を行います。多くの会員の皆様のご参加をお待ちしております。
14:45 - 15:15
優材会
東京工業大学物質理工学院材料系 森健彦 教授による「電気を流す有機材料の不思議」と題する講演会を開催します。是非ご参集下さい。
15:15 - 16:15
申込方法:イベントは終了しました。
優材会
理工系学生にこそ学んでほしい「リベラルアーツの真髄」を現役教員二人がレクチャーします。
「インプロ(即興演劇)を通して考えるコミュニケーション力」高尾隆教授
「ジェンダーバイアスに気づく」治部れんげ准教授
オンライン開催
10:00 - 12:00
申込方法:イベントは終了しました。
リベラルアーツ研究教育院
環境エネルギー協創教育院に関わっていたスタッフや学生が誰でも参加できる同窓会イベントです。当日は参加者の現在の状況をお互いに共有し、旧交を温めたいと思います。
14:30 - 16:30
環境エネルギー協創教育院(ACEEES)
ものつくり教育研究支援センター(ものつくりセンター)は、学生のサークル活動や、創造性を育成する講義科目に対する支援を行っています。センターには、サークル活動の成果物や講義科目のポスターが展示されていますので、是非ご覧下さい。
10:00 - 16:30
ものつくり教育研究支援センター
東工大で生み出された教育・研究の歴史的成果を展示する博物館。コロナ後のニューノーマルな生活様式に向け、お手持ちの端末で、案内図に提示したQRコードから展示解説の特設ページにアクセスするシステムへと改変いたしました。是非ご覧ください。
10:00 - 16:00
博物館
附属図書館
学内のみならず、学外の研究機関・民間企業等でも幅広く利用されているスパコンTSUBAME。紹介ビデオの上映と施設見学を行います(約50分、定員各回15名)。総合受付にて整理券を配布します。説明のないフリー見学も予定しています。
会場:学術国際情報センター
ツアー実施時間 13:00 - 16:00毎正時(10:00受付開始)
フリー見学実施時間 10:00 - 16:00
学術国際情報センター
今年もあじわいはアカペラライブを開催します! 人の声で奏でるハーモニーをぜひ聴きに来てください。来場お待ちしています! なお、感染状況によってはYouTube上での開催に変更となります。詳細は公式Twitter をご確認ください。
13:00 - 16:20
アカペラサークルあじわい
ロス・ガラチェロス
ロボット技術研究会の現役部員が、活動における製作物などについてブログ形式で紹介します。
ロボット技術研究会
私たち東工大ScienceTechnoは、科学を楽しむイベント「サイテクサイエンスフェスタ」を開催します。
オリジナルの工作を作ったり、展示を見たり。大学生のお兄さんお姉さんと、見て、作って、遊んで、科学の面白さを体験しよう!
10:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
東工大ScienceTechno
東工大VG(ボランティアグループ)は東北や熊本の被災地の物産品を販売します。東京では珍しいお菓子や飲み物などを取り揃えておりますので、この機会にぜひご賞味ください。
会場:図書館前広場
10:00 - 16:00
東工大VG
OB・OGの先輩方、合氣道部の活動のご支援心より感謝申し上げます。先輩方のお陰ででコロナに負けず稽古を行ってきました。2022年度も新入生と共に合氣道部を活氣づけたいと思っています。昇級、演武に向けて日々稽古を行ってきました、その成果を是非ご覧ください。これからもご指導ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
合氣道部
“燕友合唱団”は東工大男声合唱団“シュヴァルベンコール”のOBを中心に活動している合唱団です。ジブリ作品の名曲や愛唱歌を中心に男声合唱のミニコンサートをお楽しみ下さい。
14:00 - 14:30
シュヴァルベンコールOB会
“燕友合唱団”は東工大男声合唱団“シュヴァルベンコール”のOBを中心に活動している男声合唱団です。YouTubeの“燕友合唱団チャンネル”で、過去の演奏からのセレクト動画で男声合唱をお楽しみ下さい。
シュヴァルベンコールOB会
各年次毎に不定期に行われていた同期会を東工大HCDに合わせて合同交流会を開催します。遠隔地の方はZoomミーティングで参加できます。
15:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
自動車部OB会
2022年度定例学年幹事会です。学年幹事にこだわらないOBOG皆様にも参加お願いいたします。学生でも社会人になっても有意義だった部活経験を現役世代にも体験してほしい!そのための支援について熱く会話したいと思います。
会場:西9号館 W934講義室
15:00 - 16:00
申込方法:イベントは終了しました。
競技スキー部OBOG会
お問い合わせ先
東京工業大学ホームカミングデイ事務局
Email hcd@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-2414
お問い合わせ時間 : 平日 9:30~12:00、13:30~17:00