ToTAL/OPEN Programs「IdeaThon(アイデアソン)ワークショップ」(2023年度3Q4Q)

RSS

公開日:2024.01.12

頭書ワークショップの参加者を募集します。下記に該当する学生の皆さんは、誰でも、参加申込みが可能です。

  • ToTAL科目「リーダーシップ・グループワーク基礎 I/II(F)」ならびに「修士/博士リーダーシップ・グループワーク特論(F)」履修者。
  • 上記科目を履修していなくても、本ワークショップ単体で参加に興味のある方(学部生・大学院生、単位にはなりません)。
  • 博士課程学生向けの「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象学生。

概要

  • 本アイデアソン・ワークショップでは、一日で、「デザイン思考」の方法論を活用し、事業アイデアを作るトレーニングを行います。
  • 「事業」とは、ユーザーが共感できる製品やサービスを提供し、その「対価」を回収することです。それは、研究でも、NPO/NGO活動でも、大企業・ベンチャー問わず企業活動でも、全く同じコンセプトです。対価には、当然、利益が含まれます。だからこそ、その事業が継続できるのです。いわゆる「社会事業」でも、資金を持ち出してやっていたら、継続性は望めません。ユーザーの共感を得ることは、その製品やサービスの価値が、ユーザーの要求と合致し、かつ、対価を支払っても欲しいと思うものであることになります。
  • 本ワークショップでは、上記のコンセプトをベースに、ユーザーが共感できる事業アイデアを作成します。そのアイデアが、「事業」として成り立つかどうかは、実際にユーザーの共感を得て、「対価」が得られるか、そしてそれがいつ実現するのかを検証する必要がありますが、それは、来期開催する「リーン・ローンチパッド(Lean Launchpad/LLP)プログラムを通して行うことができます。同プログラムは、来期2024年度1Q2Qに行うToTAL科目「修士/博士リーダーシップ・グループワーク実践 I/II(S)」で行うため、本アイデアソンは、同科目の導入プログラムという位置付けでもあります。従って、来期「リーン・ローンチパッド」を履修予定の方は、本「アイデアソン・ワークショップ」へ参加されることを強くお勧めします。

    なお、「リーン・ローンチパッド」への参加を予定していない方でも、本ワークショップへの参加は大歓迎です。

開催要項

日時・場所

2024年2月14(水)10:00 - 18:00
大岡山南4号館 202講義室

ファシリテーター

堤 孝志 氏/スタートアップ・ブレイン株式会社 代表取締役

詳細・申込

ToTAL/OPEN Programs「IdeaThon(アイデアソン)ワークショップ」(2023年度3Q4Q)

ToTAL/OPEN Programs

ToTAL/OPEN programsは、本教育院(ToTAL)が提供しているリーダーシップ・アントレプレナーシップ育成のためイベント・プログラム(ワークショップ)です。年間、20種類以上のワークショップを提供しており、各ワークショップには、ToTAL登録生でなくても、学士課程学生・大学院生を問わず、興味があれば参加申し込みができます。大学院生は、上記ワークショップの組み合わせで構成しているToTAL科目を、履修申告(単位取得)することも可能で、その場合、GAも取得できます。

また、多くのToTAL/OPEN Programsは、本学の「アントレプレナーシップ育成プログラム」になっており、加えて、博士後期課程の学生を対象とした「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象イベントにもなっています。

履修可能なToTAL科目および、そのコンテンツであるワークショップ(ならびに「殻を破るぞ!越境型理工系博士人材育成」プログラムの対象イベントになっているかどうかを含め)のスケジュール表(兼参加計画表)およびワークショップ概要については、下記からダウンロードできます。

ToTAL/OPEN Programsのワークショップに参加希望の方は、上記からダウンロードできるスケジュール表(兼参加計画表)の該当ワークショップの右端の欄で「Attend」を選択して、下記まで送付することで参加申し込みができます。

スケジュール表(兼参加申込表)の送付先・問合せ先

リーダーシップ教育院(ToTAL)/嘉村 特任准教授・松崎 特任准教授・山田 特任教授
total.tokunin@total.titech.ac.jp

お問い合わせ先

リーダーシップ教育院(ToTAL)
嘉村特任准教授・松崎特任准教授・山田特任教授

Email total.tokunin@total.titech.ac.jp

RSS