給与奨学金
募集中の給与奨学金(返還不要)一覧
『推薦人数』欄に人数が記載されている奨学金は大学推薦が必要です。申請方法をこちらのページからご確認いただき、学内締切日までに学生支援課に申請してください。
参考のため、募集終了分のページに募集を終了した給与奨学金の一覧を掲載します。
-
No.23
大学院生
月額3万円
団体名公益財団法人 東亜留学生育友会
対象者大学院生
推薦人数直接応募
出願資格・2021年4月現在、修士課程もしくは博士課程に在籍している者 ・採用後、月例会(月1回、原則第2日曜日)に毎月出席できる者
月額30,000円
支給期間2021年4月から1年間
他奨学金との重複月額15万円以上不可
備考書類審査に通過の場合2021年3月13日(土)に面接あり。
応募締切:2021年2月10日(水)(必着)募集要項・申請書類はこちらからダウンロードしてください、
-
No.204
学部生・学士生
大学院生
月額5万円
団体名一般財団法人 TCS奨学会
対象者学士課程生、修士課程生
推薦人数直接応募
出願資格・学士課程又は修士課程に2020年度に在学しており、2021年4月時点で学士2年生から4年生又は修士1年生から2年生に進級見込みであること。 ・情報系の学部・学科に在籍していること。 ・修得単位数が標準単位数(※1)以上で、直近の学業成績につきGPA(平均成績)が2.9以上であること。(GPAが記載されていない場合は、「標準GPA計算書」で単位をあてはめ計算すること。)
月額50,000円
支給期間1年間
他奨学金との重複可 (※2)
備考募集要項・様式は財団HPを確認し、財団に直接応募してください。
応募締切:2021年1月31日(当日消印有効)※1 標準単位数 = 卒業必要単位数 ÷ 修業年限 × 在学年数
※2 世帯の所得水準及び他の給付型奨学金受給の有無に関する制限はないが、審査基準事項の一部にはなる。 -
大学院生
100万円/年
団体名公益財団法人 安藤スポーツ・食文化振興財団 「日清食品・安藤百福Scholarship」
対象者大学院生
推薦人数5名程度
出願資格・食科学に関連する研究を行う大学院生(修士・博士) ・就学及び生活状況を財団に毎月報告、年度末に財団指定の書類提出ができること ・留学予定者は応募不可(海外留学を目的とした奨学金ではないため)
月額100万円/年
支給期間1年間
他奨学金との重複可
学内選考申請締切2021年3月31日
備考奨学金は1年間(2021.4~2022.3)給付(2021年度中に修了予定の者は対象外となる)、大学院在学中(最短修業年限内)は次年度も応募可。
・募集初年度のため採用実績等の情報はありません。
-
No.24
学部生
45,000円
団体名公益財団法人 東京海上各務記念財団
対象者学士課程2年
推薦人数3名
出願資格学士課程2年(2021年4月現在)。 成績良好な者。(目安:1年次の成績の3分の2以上が80点以上) 学資を支出するに困難であると認められる者。(目安:世帯収入1000万円以下)
月額45,000円
支給期間最短修業年限
他奨学金との重複日本学生支援機構以外不可、地方公共団体は応相談
学内選考申請締切2021年3月23日
備考学内選考通過者は2021年5月18日(火)の面接選考に参加する必要があります。
採用者は5月31日(月)の授与式及び毎年11月開催の「交流の集い」への参加が必須です。※海外留学する奨学生に対して、別途海外留学支援制度あり。 (最大月額10万円+渡航支援金) 休学を伴わない派遣留学等の場合は国内奨学金に上乗せ支給。
-
No.301
大学院生
年額上限200万円
団体名一般財団法人 国際開発機構(FASID)
対象者2021年4月博士後期課程在学(予定)者
推薦人数直接応募
出願資格以下のすべてを満たす方 (1)大学院在籍者または大学院から入学許可を得て、2022年3月31日迄に正規課程において修学を開始する計画の方。(2)日本国籍 (外国籍保有者を除く)。(3)博士号取得後は、国際開発関連分野の実務者として働く意思のある方。
月額年額上限200万円
支給期間1年間(継続申請で最長3年間)
他奨学金との重複不可(貸与は可)
備考募集要項・申請書類は財団HPよりダウンロードしてください。
応募期限:2021年1月22日 正午(必着) -
No.26
学部生
大学院生
50,000円
団体名公益財団法人 エンプラス教育振興財団
対象者学士課程2・3年、修士課程1年(2021年4月時点)
推薦人数各年次2名程度
出願資格学士2年、学士3年、修士1年(2021年4月時点) 学士については前年度のGPAが原則2.50以上の成績であること。 (成績証明書にGPAが記載されていない場合は財団指定の算出方法となる※備考欄参照)
月額50,000円
支給期間最短修業年限
他奨学金との重複日本学生支援機構以外不可
学内選考申請締切2021年4月 9日
備考学内選考を通過した場合、以下の課題で小論文の作成があります。
テーマ「将来の夢」
大学・大学院で学んだ技術・知識を生かして将来何がやりたいのかを具体的に記述(600~800字以内)※【GPAの算出方法】GPA={(4×GP4相当の単位数)+(3×GP3相当の単位数)+(2×GP2相当の単位数)+(1×GP1相当の単位数)+(0×GP0相当の単位数)}/ 総単位数(全科目の単位の合計)[100-90点 GP4相当,89-80点 GP3相当,79-70点 GP2相当,69-60点 GP1相当,59点- GP0相当]
-
No.25
学部生
50,000円
団体名公益財団法人 大林財団
対象者学士課程2年
推薦人数2名
出願資格・2021年4月時点で学士課程2年生、22歳以下、就業経験のない者(アルバイト除く) ・都市に関連のある分野の実業、実務又は学術研究に将来従事しようとする者 ・家計支持者の税込年収が800万円未満の者
月額50,000円
支給期間最短修業年限
他奨学金との重複日本学生支援機構、大学の奨学金は可
学内選考申請締切2021年3月29日
備考学院・専攻は問いません。
採用後は、奨学生交流会等、財団主催の行事に参加すること。 -
No.22
学部生
大学院生
月額10万円
団体名公益財団法人 クマ財団
対象者学部生、大学院生
推薦人数直接応募
出願資格2021年4月現在、大学、大学院に在籍し、25歳以下の者。 クリエイターを目指し創作活動をしている者や、未開発な領域に挑戦し、新しい価値 を創造しようとしている者。伝統から新たな価値を創ろうとしている者も含む。
月額100,000円
支給期間1年間
他奨学金との重複可
備考募集要項・様式は財団HPを確認し、財団に直接応募してください。
(https://kuma-foundation.org/about/)
応募締切:前期日程:2021年2月1日、後期日程:2021年3月31日 -
No.12
大学院生
100万円/回
団体名ロレアルーユネスコ女性科学者 日本奨励賞
対象者大学院生
推薦人数直接応募
出願資格博士課程に在籍あるいは進学予定の40歳未満の女性。生物科学、物質科学の分野を専攻する者。交付後一年間は国内で教育・研究に従事する者。
月額100万円/回
支給期間一回のみ
他奨学金との重複可
備考募集要項・申請書等は日本ロレアルホームページからダウンロードできます。
応募期間:2020年11月25日~2021年2月28日
-
No.817
学部生
大学院生
月額上限100,000円
団体名公益財団法人 G-7奨学財団
対象者学士課程生、大学院生
推薦人数若干名
出願資格・学士課程生及び大学院生 ・学力基準:学士課程1年生は、高校3年間の評定平均値が4.0以上。 大学院課程1年生は、前課程のGPAが3.1以上。各課程とも2年生以上は、直近のGPAが3.1以上。 ・家計基準:世帯人数、通学形態等によって異なるため、具体的な基準は財団HP(https://g-7foundation.or.jp/syougaku.html)にて確認すること。
月額月額上限 100,000円 ※審査を踏まえて決定
支給期間1年間 (2021年4月~2022年3月、標準修業年限を上限とする)
他奨学金との重複可(※支給金額を調整する場合あり)
学内選考申請締切2021年4月 1日
備考・面接選考あり(財団事務所(神戸)までの交通費は自己負担)
・支給金額は、財団選考委員会での審査を踏まえて決定。
・標準修業年限内で在学期間中に限り、翌年以降の継続支給を希望する場合、再度申請書提出は可。(ただし、学内選考通過した場合に限る)
・半年ごとに生活状況等報告と成績・在学証明書の提出を要する。
-
No.13
大学院生
年額300万円
団体名特定非営利法人 日本免疫学会
対象者2021年4月博士後期課程1年在学(予定)者
推薦人数直接応募
出願資格2021年4月1日現在、免疫学領域博士後期課程1年在学予定の者
月額年額300万円
支給期間最短修業年限
他奨学金との重複不可
備考申請書類は学会HP(https://www.jsi-men-eki.org/general/kibou/kibou1/)よりダウンロードできます。
応募期間:2020年11月9日~12月25日(必着) -
No.12
大学院生
60,000円
団体名公益財団法人 サントリー生命科学財団
対象者博士課程(2021.4または2021.10現在)
推薦人数直接応募
出願資格・理学、農学、工学、薬学、ならびに医学(臨床医学、臨床薬学等、疾病の診断・治療や新薬の開発などを目的とする分野を除く)に類する研究科専攻に所属。 ・2021年4月に博士後期課程に進学希望もしくは在学中の大学院生。(2021年秋期に博士後期課程進学を希望する者を含む。)
月額60,000円
支給期間最短修業年限(最長3年間)
他奨学金との重複可(要項の説明文参照)
備考締切り:2020年12月28日 17:00(厳守)
詳細はホームページ参照 http://www.sunbor.or.jp/topics/index.html