経済的支援の概要
入学料・授業料に関する経済的支援について
入学料・授業料の納付が困難な学生にたいして、徴収を猶予する制度、入学料の半額、授業料の半額または全額を免除する制度があります。
日本学生支援機構奨学金について
日本人学生、永住者等の外国人学生を対象とした、本学の約2割の学生が利用している我が国最大の貸与奨学金です。第一種奨学金は無利子、第二種奨学金は有利子となっています。
- ※
-
大学入学者の予約採用は、出身高等学校にお問い合わせください。
民間財団等奨学金について(日本人学生向け)
地方公共団体で募集しているもの、民間の財団等で募集しているものがあり、それぞれ貸与型(返済が必要な奨学金)と給与型(返済の必要がない奨学金)があります。
また、平成23年度に東工大独自の奨学金として給与型の東京工業大学基金奨学金を設立しました。
東工大の支援
-
大学独自の奨学金として、東京工業大学基金奨学金があります。
- 修士課程学生向け『青木朗記念奨学金』
- 博士後期課程学生向け『草間秀俊記念奨学金』
- ティーチングアシスタント(TA)、リサーチアシスタント(RA)、学生アシスタント業務(チューターなど)として学生が教育・研究の補助業務に従事した場合には、賃金又は謝金を支給する制度を設けています。
- 博士後期課程学生には、日本学術振興会特別研究員に採択され、研究奨励金を得られるよう申請の支援をしています。
- 平成30年度以降の博士後期課程入学希望者(進学者含む)は、博士後期課程学生への支援もご覧下さい。
- 平成29年度以前入学博士後期課程学生向けの経済支援については博士経済的支援をご覧下さい。
- 上記の他、博士後期課程学生向けの支援として次の制度があります。詳しくはリンク先をご参照ください。
留学生用奨学金
東京工業大学では、私費外国人留学生が申請することができる民間奨学財団からの奨学金(民間奨学金)は2種類あり、それぞれ申請の手続き方法が違います。一つは大学の推薦なしで直接申請できる奨学金、もう一つは大学からの推薦を必要とする奨学金です。
国の教育ローンについて
政府系金融機関である日本政策金融公庫が行う教育貸付です。詳しくは日本政策金融公庫ホームページをご覧ください。