給与奨学金

募集中の給与奨学金(返還不要)一覧

『推薦人数』欄に人数が記載されている奨学金は大学推薦が必要です。申請方法をこちらのページからご確認いただき、学内締切日までに学生支援課に申請してください。

参考のため、募集終了分のページに募集を終了した給与奨学金の一覧を掲載します。

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 学士50~100万円/年、大学院60~120万円/年

    団体名

    社会福祉法人 さぽうと21(坪井基金)

    対象者

    学士課程生、大学院生

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    2026年4月時点で学士課程3年生以上、大学院在籍者のうち、日本在住の外国籍・元外国籍で以下の(1)または(2)に該当する者 (1)難民とその子など、本人・親が難民またはそれに準ずる背景により来日した方 (2)原則として「定住者」、「永住者」の在留資格をもつ方 ※在留資格が「留学」の学生は、申請対象外

    月額

    学士:50~100万円/年、大学院:60~120万円/年

    支給期間

    1年間 (2026年4月~2027年3月)

    他奨学金との重複

    備考

    申請書類は法人HPよりダウンロードできます。
    応募期間:2025年10月1日~11月15日(必着)

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 学士課程40,000円、大学院課程50,000円

    団体名

    公益財団法人 清和国際留学生奨学会

    対象者

    学士課程、修士課程、博士課程

    推薦人数

    学士課程1名、大学院課程1名

    出願資格

    ・日本国籍を有し、経済的な理由により学費の支弁が困難である者 ・学士課程在籍者は30歳未満、大学院課程在籍者は35歳未満である者 ・他の経済支援を受けていない者(2026年3月までに支援が終了する場合は申請可)

    月額

    学士課程40,000円、大学院課程50,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    給付奨学金を含む経済支援との併給不可

    学内選考申請締切

    2025年11月12日

    備考

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 授業料相当額

    団体名

    公益財団法人 イオン1%クラブ

    対象者

    学士課程1年、2年、3年、修士課程1年

    推薦人数

    1名

    出願資格

    ・日本国籍を有する者 ・現在、学士課程1年、2年、3年または修士課程1年に在籍している者 ・2025年10月31日時点で30歳以下の者 ・国際関係や外国語及び情報・技術関係を学ぶ学院、系、コースに所属している者 ・他の給付奨学金を受ける予定のない者 ・JASSO第一種奨学金の家計基準を超えない者 ・小売業、サービス業、金融業、デベロッパー、農業、IT、環境の分野に貢献したい者

    月額

    授業料相当額(年2回学期毎に支給)

    支給期間

    2025年10月~2027年3月

    他奨学金との重複

    給付型奨学金は不可

    学内選考申請締切

    2025年10月14日

    備考

    ・実際に発生する授業料のみ対象の奨学金です。月々の振込みはありません。

    ・高等教育の修学支援新制度、授業料免除を受けている学生は申請対象外です。

    ・修士課程1年の申請者も父母の収入がJASSO第一種奨学金学士課程の家計基準を超過している場合は申請対象外です。

    ※2025年前期分の授業料は支援対象外です。

    ※11月中旬に財団によるオンライン面接があります。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『スパイラックス・サーコ奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:若干名

    出願資格

    ・2025年10月時点で本学学院の学士課程に在籍し、2026年4月に本学学院の修士課程または専門職学位課程に進学する女子学生。学院・系・コースは問わない。 ・学業成績が優秀で、更に学業の発展向上が期待できる者。 ・日本国籍である者または永住者等の在留資格を持つ者。

    月額

    50,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までにメール添付にて学生支援課に提出すること。
    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金) 17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『住友重機械工業奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:2名(内、1名は女子学生から選出するものとする)

    出願資格

    ・2025年10月現在、本学学院の学士課程4年次に在籍し、2026年4月に本学学院の修士課程1年次に入学する者。学院・系は問わない。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・将来、グローバルにものづくりにチャレンジする意欲がある者。

    月額

    50,000円

    支給期間

    2026年4月から最短修業年限

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までに申請フォーム入力及びBoxアップロードにて提出すること。
    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金)17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『サンディスク奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:若干名

    出願資格

    ・2025年10月時点で本学学院の学士課程に在籍し、2026年4月に本学学院の修士課程又は専門職学位課程に進学する女子学生。学院・系・コースは問わない。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・国籍は問わない。ただし、日本語で申請書類の作成及び日常会話ができる者(面接審査は日本語で行う)。

    月額

    50,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、「基金奨学金申請書」と「成績証明書」をPDFファイルにし、1つのフォルダ内にまとめ、当該フォルダを「書類提出先Box」にアップロード(提出)すること。また、書類アップロード後に、「申請フォーム」より入力申請を行うこと。
    ※「書類提出先Box」と「申請フォーム」は、日本人学生向け学内選考申請にかかるものと同じ。
    学内申請方法について

    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金)17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『ミネベアミツミ奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:2名

    出願資格

    ・2025年10月現在、本学学院の学士課程に在籍し、2026年4月に本学修士課程1年次に入学する者。かつ進学先の所属が工学院もしくは物質理工学院の者。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・将来、技術者としてグローバルに活躍し、ものづくりの技術を通して社会的課題の解決に貢献する意欲のある者 ・日本国籍である者及び永住者等の在留資格を持つ者

    月額

    50,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までに申請フォーム入力及びBoxアップロードにて提出すること。
    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金) 17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『プロテリアル奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:1名

    出願資格

    ・2025年10月現在、本学学院の学士課程4年次に在籍し、2026年春季に本学学院の修士課程1年次に入学する者。かつ進学先の所属が工学院(機械系、システム制御系、電気電子系、情報通信系に進学)の者。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・独創的な技術、製品及びそれを生み出すプロセス、人材に関する高い質の追求によって、新たな価値を創造し、持続可能な社会の実現に貢献していくことを目指す者。

    月額

    100,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までに申請フォーム入力及びBoxアップロードにて提出すること
    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金) 17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『三菱電機ソフトウエア奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:2名

    出願資格

    ・2025年10月現在、本学学院の学士課程に在籍し、2026年4月に本学修士課程1年次に入学する者。かつ進学先の所属が理学院、工学院、情報理工学院もしくは生命理工学院の者。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・日本国籍である者又は永住者等の在留資格を持つ者

    月額

    50,000円

    支給期間

    2年間(2026年4月~2028年3月)ただし、短縮修了する場合はその終期

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までに申請フォーム入力及びBoxアップロードにて提出すること。
    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金) 17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

  • 団体名

    (理工学系)基金奨学金『三原正一女子学生活躍支援奨学金』

    対象者

    修士課程1年(申請時は学士4年)

    推薦人数

    採用予定数:3名

    出願資格

    ・2025年4月時点で本学学院の学士課程に在籍し、2026年4月に本学学院の修士課程、または専門職学位課程に進学する女子学生。学院・系・コースは問わない。 ・学業成績が優秀で、更に、学業の発展向上が期待できる者。 ・日本国籍である者または永住者等の在留資格を持つ者。

    月額

    50,000円

    支給期間

    2026年4月から最短修業年限

    他奨学金との重複

    給与型奨学金は不可(日本学生支援機構の給付型は除く)

    学内選考申請締切

    2025年11月 7日

    備考

    希望者は募集要項を確認した上で、学内選考書類一式(PDF)を申請締切日時までに申請フォーム入力及びBoxアップロードにて提出すること。

    学内申請方法について
    学内選考申請締切日時:2025年11月7日(金) 17:00厳守 ※締切日時以降の到着分は受理しません。 
    ※学内選考(書類選考)通過者は、面接(12月上~中旬)に出席のこと。

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 学士・専門職14万円、修士・博士17万円

    団体名

    一般財団法人 守谷育英会 (秋入学奨学生)

    対象者

    学士課程生、大学院生

    推薦人数

    直接応募(大学が設定した締切りに注意)

    出願資格

    秋入学(9月・10月)の学生 ただし、2025年4月に同奨学金に応募した学生は対象外

    月額

    学士・専門職140,000円、修士・博士170,000円

    支給期間

    最短修業年限

    他奨学金との重複

    備考

    大学で取りまとめて財団に提出するため、申請希望者は期限までに提出書類を整えて学生支援課(Taki Plaza1階)に提出してください(郵送可。締切日必着。封筒に「守谷育英会申請書類在中」と朱書きの上、簡易書留等追跡できる形式で送付のこと。)

    申請書類のダウンロードはこちら

    【書類提出締切:10月16日(木)

    ※新入生は出身校の調査書又は成績証明書、大学院生は学部からの現在までの成績証明書が必要です。

    • 学部生

    • 100,000円

    団体名

    公益財団法人 キーエンス財団

    対象者

    学士課程1年

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    2026年4月入学の学士課程1年生。日本国籍を有しており、2026年4月1日現在20歳以下。経済的な支援を必要としている。

    月額

    100,000円

    支給期間

    最短修業年限

    他奨学金との重複

    他の民間企業・大学独自の給付型との併給不可

    備考

    募集期間
    一次選考(Web登録):2026年2月2日~4月3日 10:00
    二次選考(書類提出):2026年4月9日~4月22日 当日消印有効
        (Web登録):2026年4月9日~4月22日 10:00

    財団ウェブサイトから申請 https://www.keyence-foundation.or.jp/

    ※本奨学金は、他の給付奨学金と併給不可のため、別途、大学推薦の奨学金に申請した場合、学内選考を通過後は、選考結果の通知時期や給付額にかかわらず大学推薦の奨学金を辞退することはできません。大学推薦の奨学金へも申請を検討している場合は、よく検討した上で申請を進めてください。

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 20万円/年

    団体名

    公益財団法人 ギオン芸術スポーツ振興財団

    対象者

    学士課程生、大学院生

    推薦人数

    直接応募(※備考欄、要確認)

    出願資格

    <スポーツ分野> (1)2025年11月30日現在、神奈川県又は東京都に所在する大学の学生で、大学公認の運動部に所属していること (2)国内の大会等で優秀な成績を収めたことがある者(地区大会での入賞以上の成績を想定)

    月額

    20万円/年(採用後一括支給)

    支給期間

    一括支給

    他奨学金との重複

    備考

    財団HPで募集要項等を確認の上、直接申請してください。
    提出期限:2025年11月30日(応募フォームより申請)

    ・受給後1年間の活動報告の提出あり。
    ※推薦書の学長印が必要な場合は、作成済みの推薦書原本とその他の申請書類一式のコピーをあわせて11月12日(水)までに学生支援課(Taki Plaza1階)に提出すること。11月19日(水)までに押印した推薦書原本を返すので、その他書類ともに自分自身で財団HPの応募フォームから11月30日までに直接申請すること。

    • 大学院生

    • 月額23万円を1~2年間 ほか

    団体名

    公益財団法人 本庄国際奨学財団

    対象者

    大学院生

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    (1)2026年4月以降に大学院に在籍している又は入学を予定している者 (2)2026年4月時点で在籍期間が1年以上ある者 (3)博士課程は35歳以下、修士課程は30歳以下の者 (4)奨学金受給中、アルバイトをしない者(TA、RA、通訳等は可) 等

    月額

    最終目標とする学位取得までの最短年限とし、(1)月額23万円を1~2年間 (2)月額21万円を3年間 (3)月額18万円を4~5年間 のいずれか。

    支給期間

    2026年4月~最短修業年限

    他奨学金との重複

    不可

    備考

    財団ホームページ:日本人大学院生奨学金 | 財団法人 本庄国際奨学財団

    ホームページから必要事項を入力、必要書類をアップロードして申請すること。
    https://entry.hisf.or.jp/
    募集期間:2025年9月1日~10月31日

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 50,000円以内

    団体名

    公益財団法人 ヨネックススポーツ振興財団

    対象者

    学部生、大学院生

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    下記(1)または(2)と(3)を満たす者。(*海外からの留学生も応募可) (1)専攻するスポーツ種目において、自他ともに認める力量を有している者(2)青少年スポーツ振興のための指導者を目指している者(3)申請時に満30歳未満であること

    月額

    50,000円以内

    支給期間

    1年(2026年4月~)

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年10月24日

    備考

    申請にあたっては財団HPを参照してください。

    学長印が必要なため、申請書類一式を作成後、コピーを10月24日(金)までに学生支援課(大岡山・すずかけ台)に提出してください(学内選考書類不要)。

    推薦書に学長印を押印後、返却するので11月6日15時までに財団に提出してください。

    • 大学院生

    • 70,000円

    団体名

    一般財団法人 高久国際奨学財団

    対象者

    博士課程

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    (1) 関東地域(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県)の大学院に在籍し、日本国籍を有する。 (2) 2026年4月時点で日本の大学院博士後期課程在籍または、2026年4月以降の入学が許可されており、合格証明書等、入学の内定を証明できる書類のいずれかを提出できる者。 (3) 2026年4月時点で在籍期間が残り1年以上ある者 (4) 国際理解と親善に関心を持ち、貢献を意図する学生。 (5) 月例会(月に1回、土曜日又は日曜日)への出席、月末にA4用紙1枚(1,200字程度)のレポートの提出必須。

    月額

    70,000円

    支給期間

    1年間 (2026年4月~2027年3月)

    他奨学金との重複

    給付奨学金や助成金等は不可

    備考

    応募期間:2025年11月1日~11月30日(当日消印有効)
    詳細な手続きや申請書類は財団HPから取得すること。
    (参考)昨年の採用数は全体で2名

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 20万円(年額)を一括支給

    団体名

    一般社団法人 大学女性協会(チャレンジ奨学金)

    対象者

    学士課程3年、大学院課程1年

    推薦人数

    若干名

    出願資格

    東京支部チャレンジ奨学金:現在学士課程3年次又は修士課程1年次に在籍する者で、23ヶ月以上の就労(アルバイトを除く)経験を経て大学で勉学中の意欲あふれる女性・性自認女性。卒業後は再び就業し、広く社会に貢献することを条件とする。

    月額

    20万円(年額)を一括支給

    支給期間

    年額を一括支給

    他奨学金との重複

    学内選考申請締切

    2025年10月 8日

    備考

    大学で応募書類を取りまとめたうえで財団に提出するため、2025年10月8日までに応募書類を揃えて学生支援課に提出すること。

    書式は財団HPからダウンロードできます。

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 年額100万円(1回限り)

    団体名

    CWAJ視覚障害学生奨学金

    対象者

    学士課程生・大学院生

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    ・視覚障害(1-6級)があり日本国籍又は特別永住権を保有し、出願時に日本に在住する者 ・2026年3月までに学士課程2年を修了する者、または2026年3月までに国内の4年制大学を卒業し、2026年4月に大学院に在籍する者

    月額

    年額100万円(1回限り)

    支給期間

    1年間

    他奨学金との重複

    給付額が年60万を超える場合は不可(貸与は可)

    備考

    募集要項・願書は、財団HPよりダウンロードすること。

    希望者は2025年7月7日~11月7日22時までに財団に直接申請(オンライン出願のみ)すること。

    • 学部生・学士生

    • 大学院生

    • 一時金12万円

    団体名

    一般財団法人 全国大学生協連奨学財団 「たすけあい奨学制度」

    対象者

    学士課程生、大学院生

    推薦人数

    直接応募

    出願資格

    扶養者が死亡したため、学業継続が経済的に著しく困難である者 ※扶養者死亡後原則として1年以内の提出であること

    月額

    一時金120,000円

    支給期間

    一括支給

    他奨学金との重複

    備考

    ・申請希望者は財団HP上にて、募集要項を確認の上、必要事項を登録して応募すること。

    ※2023年1月1日改定点
    ・応募可能な期間:「原則6ヶ月」から「原則1年間」に変更
    ※2024年1月1日改定点
    ・給付金額:「10万円」から「12万円」に増額