留学奨学金

留学奨学金

海外へ留学する学生への経済的支援の一貫として、さまざまな奨学金制度が用意されています。奨学金には、大学推薦が必要なものや個人で応募できるものがありますが、各奨学金ごとに出願条件が細かく決められていますので、各自で募集要項を確認して応募してください。
奨学金に関する最新情報はこちらで更新していますので、こまめに情報をチェックしましょう。

大学を通した応募

官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN新・日本代表プログラム~

本プログラムは学生が自ら計画した留学プランを審査し、合格者に対して所定の奨学金等を支給するものです。留学内容は派遣交換留学を含む各種留学やインターン等、受入機関が存在するものであれば種類を問いません。合格者は事前・事後研修への参加や留学中に日本の広報活動(アンバサダー活動)を行うこと、留学後に留学に関する普及活動(エヴァンジェリスト活動)に協力すること等が求められます。

応募について

以下は理工学系の学生向けの案内であるので注意すること

医歯学系の募集についてはこちらのページを参照すること。

トビタテの概要、募集コース、要件、支援予定人数、支援内容、応募方法等については、トビタテの公式HP

募集要項FAQ等 および「応募の際の注意事項」を熟読の上、応募すること。

【1.募集期間】

学内申請:2025年11月4日(火)~2026年1月28日(水)正午
(応募要件を満たした者に、オンライン申請用のシステム情報等を伝える)

オンライン申請:2025年12月上旬~2026年1月29日(木)23:59
(システムへのアカウント登録、応募フォーム入力、必要書類アップロードを完了させること)

【2.派遣留学生の要件】

・日本国籍を有する学生等又は日本への永住が申請時までに許可されていること

・2026年4月1日時点で30歳以下の本学学士・修士・博士正規課程の学生であること(応募時点で他の大学等に在籍し、留学時に本学に在籍する予定である者は別添の「応募の際の注意事項」を参照のこと)

・本プログラムで実施する、事前・事後研修(対面)および派遣留学生ネットワークに参加できること。 他

【3.留学計画の要件】

・2026年8月1日から2027年3月31日までの間に留学を開始し、留学期間が28日以上1年以内であること。(ただし、留学を2028年1月31日までに終了し、2028年度内に事後研修を受講すること。

・留学中に「実践活動」(「実社会と接点」を持つ学修活動)を行うこと(座学のみは不可。大学等における実験、研究等は実践活動として申告可。他

【18期生】申請方法

  • 【募集要項】
  • 【提出書類(学内申請)】以下の書類を下記の提出先のboxに2026年1月28日(水)正午までに提出すること。
    • ①トビタテ!留学JAPAN 【18期】 学内申請書
    • ② 留学計画の実現可能性を示す資料
    • ③ 家計基準調査票
    • 家計基準調査票(学士課程用)
    • 家計基準調査票(大学院課程用)
    • ④ 2025年度(2024年1月~12月分)(非)課税証明書 (自治体によっては所得証明書)の写し
    • ⑤ (授業料を申請する場合)授業料の根拠となる資料(留学先大学HPの写し等)
    • 上記書類を1つのPDFにし、ファイル名に氏名を入れて、以下の【提出先】boxにアップロードすること。※書類を提出した者に対して、提出日から3営業日以内(不備がある場合はこの限りではない)にオンライン申請サイトのURL等を通知する。
  • 【提出先】box
  • 【提出期限】
    • 学内申請:~2026年1月28日(水)正午まで
  • 【オンライン申請】
    • 学内申請後、担当部署からオンライン申請サイトのURL等を通知する。通知を受けた者は、2026年1月29日(木)23:59までに応募フォーム(①留学計画書、②アンバサダー活動およびエヴァンジェリスト活動、③実績(イノベーターコースのみ)入力、必要書類(④自由記述書、⑤実績のリスト等(イノベーターコースのみ))のアップロードを完了させること。
    • オンライン申請:2025年12月上旬~2026年1月29日(木)23:59まで

【18期生募集】応募情報(新大学1年生)2026年4月以降に公開予定

【学内申請 提出書類】
  • 1.第17期トビタテ!留学JAPAN 学内申請書【新大学1年生】
  • 2.留学計画の実現可能性を示す資料
  • 3.家計状況申立書(学士課程用)
  • 4. 課税・非課税証明書
  • 5. 授業料の根拠となる資料【授業料申請者のみ】

上記1~5を以下の提出先に提出してください。提出された学内申請書類を確認後、オンライン申請サイトのURL等を通知します。通知を受けた者は、締切までに必要書類を申請サイトから提出してください。

【提出先】
【提出期限】
  • 学内募集:2025年4月11日(金)正午まで(締切済)
  • オンライン申請:2025年4月16日(水)23:59まで(締切済)

参考資料・オンライン説明会・相談会

個人情報の取扱いについて

問い合わせ先

教育推進部国際教育課 派遣担当

大岡山キャンパス Taki Plaza 地下1階
outbound@adm.isct.ac.jp
03-5734-7645

※オフィスアワー: 9:00-12:00、13:00-17:00

東京グローバル・パスポート

東京都が実施する新設の海外留学支援制度「東京グローバル・パスポート」が2026年度から始まります。

詳細は2025年11月以降に東京都よりアナウンス予定です。学内募集については確定次第お知らせします。

【応募要件】*抜粋につき募集要項を確認する事!
・日本国籍を有する者(パスポート又は戸籍抄本提出)
・応募時及び留学期間中にわたり国内の大学等において卒業又は学位取得を目的とした課程に在籍する者
・応募時において生計維持者(原則として父又は母)が引き続き1年以上都内に住所を有している者
・在籍大学等における入学時から応募時までのGPAが2.5以上(4.0満点)の者(大学院在籍の場合は、大学院入学からのGPA)
・一定程度の語学力を有する者(公式スコアレポート等を提出)(推奨する語学力はヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)B1以上)

東京科学大基金奨学金 Tazaki財団英国留学支援奨学金

【概要】
公益財団法人Tazaki財団からのご寄附により、2022年度から、英国の大学へ留学する学生を支援する奨学金が創設されました。派遣交換留学や、インペリアルカレッジとのIROP、TASTE短期語学学習、SERP(Summer Exchange Program)などで、英国の大学に渡航予定の学生を対象としています。詳しくはプログラム担当者にお問い合わせください。

【問い合わせ先】
教育推進部国際教育課 派遣担当
大岡山キャンパス Taki Plaza 地下1階
outbound@adm.isct.ac.jp
03-5734-7645

学位留学用 民間財団奨学金

概要

海外の大学院等における学位取得等を目的とした長期留学に対して、各種民間財団等から学費などを支援していただく奨学金のうち、本学を通して出願する下記の4つの奨学金について、受給希望者を募集する。応募者は、学内選考に合格した場合に、本学から各財団へ推薦される。ただし、これらの選考は、本学からの推薦候補者を選考するものであり、奨学生としての採用は、各財団における選考結果による。

募集要項等

学内募集要項 ※ 2026年度留学開始のための学内募集要項を公開しました。

問合せ先

教育推進部国際教育課 派遣担当

大岡山キャンパス Taki Plaza 地下1階
outbound@adm.isct.ac.jp
03-5734-7645

学内〆切

2025年 7月 25日(金)23:59アップロードまで
学内選考書類アップロード用フォルダ
※面接は2025年8月8日(金) 13:00-14:00, 18日(月)10:00-11:30, or 22日(金)9:00-12:00
場所:大岡山キャンパス Taki Plaza 内を予定

日本学生支援機構 海外留学支援制度(大学院学位取得型)

概要

独立行政法人日本学生支援機構(以下JASSOとする。)海外留学支援制度(大学院学位取得型)による支援を受けて、海外の大学院で修士または博士の学位取得を目指す学生を以下の通り募集する。

※本学在学生については、本学が学内申請を受け付けた後、JASSOの学位応募システムに随時登録します。数日以内にJASSOから各応募者に、学位応募システムへのログイン情報がメールで通知されます。その後、応募者本人が同システム上でJASSOに応募書類を提出することとなります。学内選考は行いません。締切が2段階ありますのでご注意ください。卒業生については、本学でのとりまとめは行いませんので、各自で直接、JASSOに個人応募してください。

海外留学支援制度(大学院学位取得型)|日本学生支援機構

募集要項等

学内〆切

2025年9月26日(金)午前9時(日本時間)必着

提出先・問合せ先

教育推進部国際教育課 交換留学受入グループ
JASSO(大学院学位取得型)担当
152-8550 東京都目黒区大岡山2-12-1 H-85
Email: hostingexchange.gedu@adm.isct.ac.jp
Tel:03-5734-3027

日本学生支援機構の貸与型奨学金

  • T3 日本学生支援機構貸与型奨学金 ※留学の有無にかかわらず、留年していない標準年限内において、日本学生支援機構の貸与型奨学金に在学採用で申請が可能です。第一種(無利子)と第二種(有利子)があります。
  • T4 日本学生支援機構第二種奨学金(海外)・有利子貸与型

募集要項等詳細は下記のページをご覧ください。

個人応募(日本学生支援機構・外国政府・その他)

個人応募の奨学金は、大学を通さず、出願者自身が応募先団体に応募を行なうものです。政府、自治体、民間団体等によって実施されており、多種多様な制度があります。応募資格、募集時期、選考方法などは、制度によって異なる為、詳細はご自身で十分確認の上、応募をしてください。

日本学生支援機構「海外留学情報サイト」

日本学生支援機構「海外留学情報サイト」

海外留学のための、さまざまな奨学金制度があります。奨学金を初めて探す方は、まずは日本学生支援機構「海外留学情報サイト」をご覧ください。
日本学生支援機構が協力している現在募集中の外国政府等奨学金については、日本学生支援機構「募集中の外国政府等奨学金(JASSO協力)」をご覧ください。
質問事項については、募集要項内の問い合わせ先に連絡してください。

お問い合わせ先

教育推進部国際教育課海外留学グループ

Email outbound@adm.isct.ac.jp
Tel 03-5734-7645