留学へのとびら
留学に行きたいと思いたったら、その日に向けて計画的に準備をしましょう。
派遣交換留学であれば約1年前、短期プログラムであれば2か月~半年前に応募を締め切りますので、事前の準備が肝要です。
目次
1. 留学情報の収集
自分に合った留学をするためには、まず情報収集が大切です。どんなプログラムがあるのか、そのプログラムに参加するにはどのような準備が必要かを理解しましょう。
国、地域、時期、期間、目的、費用などから検索できます。
実際にプログラムに参加した学生の体験談を読んでみましょう。
対面、オンライン、メールで個別に留学の相談ができます。
留学フェア、留学説明会、留学報告会など気軽に参加してみましょう。
留学のスタイルや目的などをキーワードに、あなたにあった留学プログラム等を提案します。
国際交流メールニュース
学内外で募集中の留学プログラムや留学用奨学金の最新情報を随時メールニュースで配信しています。幅広く情報を集めたい人、応募時期を逃したくない人にもオススメ!登録フォームからお申し込みください。
東京科学大生のための海外留学のてびき
東京科学大生のための留学バイブルとも言える、留学情報あれこれが詰まった一冊。プログラム一覧は必見!冊子はTaki Plaza 地下1階や附属図書館等で配布しています。
みなさんが思い描く「留学」ができるように、留学プログラム診断ツールを作成しました。滞在期間、海外でやりたいこと、語学力etc,から希望を選んで、あなたにぴったりの「留学」を探してみよう。
グローバル理工人育成コース
世界の企業、大学、研究所、国際機関など、様々な分野で活躍できる科学者・エンジニア・技術者=「グローバル理工人」を育成するために開設されたコースです。コースに所属することで、留学に関心のある学生同士のネットワークが広がり、情報収集の一助となります。またコースのウェブサイトやメールニュースでは、留学や留学準備に関する情報を随時提供しています。
2. 留学の目的を考える
留学したいと思ったら、留学の目的を明確にしましょう。留学の目的がはっきりしているほど、充実した留学生活を送ることができ、留学による成果も期待できるでしょう。
卒業までの学修計画の中にどのように留学を位置付けるのか、留学をどのように将来に活かすのかを考えることも大切です。
どんな留学があるの?
-
派遣交換留学
1学期~1年にわたって、東京科学大の協定校で授業履修、研究などを行う。東京科学大の授業料を払い、留学先大学の授業料は免除される。
-
国際交流・異文化体験
海外の学生や研究者との交流を通して、視野を広げる。
-
語学
1か月程度海外で生活しながら集中的に語学を学ぶ。
-
授業履修
海外の大学で専門科目の授業を履修する。非英語圏でも英語で行われる授業が多数。
-
研究
数か月間、研究留学を行う。短期間で専門分野を深く学ぶ。
-
スキルアップ
リーダーシップなど、専門分野以外のスキルの向上を目指す。
-
学術交流
専門分野の知識を基に、多様なフィールドの学生との議論を通して視野と人脈を広げる。
-
インターンシップ
海外の大学や研究機関でインターンシップを行う。
-
ダブルディグリー
東京科学大と海外協定校の両方の修士号または博士号の取得を目指す。
あなたに向いている留学プログラム
留学期間(縦軸)と参加可能学年(横軸)を参考に、当てはまる留学プログラムを確認することができます。各プログラムの詳細は東京科学大生のための海外留学のてびきをご覧ください。
3. 語学力を身に付ける
留学を実り多いものにするために、留学前に語学力をできるだけ高めておきましょう。「留学前に語学の勉強を頑張ったことが現地で自信につながった」または、「もっと事前に語学の勉強をしておけば良かった」という留学経験者の声は少なくありません。また、留学プログラムの中には応募の際に語学要件が課されているものもありますので、自身の語学力を高めるほど、留学の選択肢が広がると言えます。語学力は一朝一夕で身に付くものではありませんので、日頃からトレーニングに励み、TOEFL等の語学試験も受験しておきましょう。
留学に使える語学試験
プログラムによって、認められる語学力判定試験の種類は異なりますが、ここでは主なものを紹介します。
TOEFL iBT
主に大学・大学院レベルのアカデミックな場面で必要とされる英語運用能力(読む・聞く・話す・書く、の4技能)を同時に測定する試験です。自然科学、社会科学、芸術など幅広い分野の教養科目や学生生活に関する題材が扱われます。
TOEFL iBT|CIEE国際教育交換協議会
TOEFL ITP
東京科学大生協主催で年4回実施しています。ペーパー番TOEFLテスト(TOEFLPBT)のために制作された数多くのテスト問題を受け継ぎ、そこで使用された問題を再利用したマークシート方式のテストです。派遣交換留学プログラムの応募にあたり、TOEFL ITPのスコアを利用することができます。※一部の派遣先大学では、使用不可。
TOEFL ITP|CIEE国際教育交換協議会
TOEIC Listening & Reading
リスニング100問、リーディング100問の合計200問を約2時間で答えるマークシート方式の一斉客観テストです。
TOEIC Listening & Reading|CIEE国際教育交換協議会
IELTS
イギリス、オーストラリア、カナダ、ニュージーランドや多くのヨーロッパの協定校で英語能力の証明として認められている試験です。リスニング、リーディング、スピーキング、ライティングの4つのテストで構成され、所要時間は約2時間45分です。
IELTS|日本英語検定協会
語学学習に活用できるイベント&サポート
学内にも国際交流の機会はたくさんあります。交流イベントや交流スペースに足を運び、留学生や他の留学希望者との会話を通して楽しく実践力を高めましょう。異文化への理解も深まります。
Open Forum
学生が話題提供を行うトピックについて、英語でカジュアルに話し合う場です。
場所:Hisao & Hiroko Taki Plaza
開催日時:毎週月曜日 12:40-13:40 (※変更の可能性あり)
Open Forum|Tokyo Tech Academy for Leadership
English Café
ネイティブスピーカーの先生を中心にランチを食べながら、気軽におしゃべりをする会です。
場所:Hisao & Hiroko Taki Plaza B2階
開室日時:ウェブサイト参照
English Café|リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
外国語学修資料室
外国語学修用に各種語学教材(英・仏・独・中・露、西、他)の閲覧・貸出を行っています。
場所:大岡山キャンパス 西3号館 7階701号室
開室日時:月 - 木 12:50~15:00
※初回時のみ要学生証
外国語学修資料室|リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
外国語学修相談室
専任教員が外国語学修に関するあらゆる相談に応じています。
場所:大岡山キャンパス 西3号館 4階405号室開室
日時:月 - 木の決まった時間
外国語学修相談室|リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
Writing Center
英語または日本語で書いた学術的文章(大学で出される文章課題)を持参してください。訓練を受けたチューターと対話を重ねながら、文章の改善を目指しましょう。
場所:Taki Plaza 地下 1 階 学修相談ブースエリア
開室時間:10:45 - 17:05 (変動する場合あり)
※希望者はウェブサイトより予約
Writing Center|リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
English Office Hours
ネイティブスピーカーの講師が、英語学習についての相談に応じます。英会話トレーニングにも最適です。
場所:大岡山キャンパス 西3号館 10階1005号室
開室日時:月・木の決まった時間
Open English Office Hours|リベラルアーツ研究教育院 外国語セクション
4. 良い学業成績を残す
プログラムや奨学金によっては応募の際に成績要件が課せられているものがあります。
5. 留学資金を確保する
留学には多くの費用がかかるもの。留学期間や行先によって金額は異なりますので、希望の留学をするにはどの程度費用がかかるか確認し、家族にも相談しましょう。東京科学大では、比較的安価に行けるプログラムや奨学金がセットになったプログラムも提供していますのでそちらも併せて調べてみましょう。
6. 応募から出発までにやることを確認する
- STEP1: 留学・国際経験プログラムを検索して応募
- STEP2: 参加が決まったら留学手続きを開始
- STEP3: 安全な海外渡航のための情報収集と渡航準備
お問い合わせ先
教育推進部国際教育課 派遣担当
Email hakenryugaku@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-7645