安全な海外渡航のために
渡航先での安全を確保するために、海外旅行保険に加入すると共に、現地事情やトラブル事例など情報収集を行って、予期せぬ事態に備えておきましょう。
東京科学大生のための海外旅行保険
大学指定の海外旅行保険について
東京科学大学では、本学正規課程に在籍し、教育・研究のために海外渡航をする学生には、事件・事故及び病気等の事態に備えて大学が指定する海外旅行保険(AIG損害保険株式会社、治療・救援費用3,000万円以上・個人賠償責任1億円)に加入するよう義務付けています。
保険料は渡航者自身の負担となりますが、本学は同社と包括契約を締結しており、一般価格より安価な保険料(2025年度:約53%割引)で加入できます。(本学の旅行命令・依頼により海外へ渡航する場合(出張扱いの渡航)、保険料は大学が負担します。)
大学指定の海外旅行保険に加入せずに渡航すると、緊急時に大学が安否を確認することができず、適切な対応ができない恐れがあります。自宅を出発し、自宅に到着するまでの全期間加入してください。
なお本保険に加入することで自動的に日本アイラック株式会社の危機管理サービスに加入します(危機管理サービス費用は大学負担)。
大学指定の海外旅行保険加入が義務付けられているケース
- 本学の教育課程の一環として外国に渡航するとき
- 本学において募集する留学・国際経験プログラム(部局が募集するものを含む)により渡航するとき
- 上記によらずに教育・研究のために渡航するとき(学外のプログラムに参加して渡航、研究活動・フィールドトリップ、海外インターンシップ、学会出席等)
※ 上記ケースであっても、本学の旅行命令・依頼により海外へ渡航する場合(出張扱いでの渡航)は、出張手続きの中で保険に加入しますので、ご自身での加入手続きは不要です。
※ 私事旅行(教育・研究以外の目的の渡航)では、大学指定の海外旅行保険には加入できません。民間の海外旅行保険に加入してください。
加入手続き
1.加入するプランを選ぶ
日数と補償内容によって料金が異なります。下記資料を参考に、加入するプランを選びましょう。
【正規課程に在籍する学生が教育・研究のために海外渡航をするとき】
出発日:2025年4月1日~2026年3月31日出発
保険の概要:保険の概要 English(Insurance Outline)
加入方法:留学等海外渡航手続きにおける「海外渡航届」を提出することで、保険加入申請用Webサイトのご案内をメールで通知します。
プランおよび料金:希望プランを選定して下さい。31日以内/32日以上(学内ネットワーク限定)
渡航期間の計算式
加入・料金支払期限:出発日の2週間前
危機管理サービス:自動加入(危機管理サービスの費用は大学負担)
海外旅行保険/危機管理情報|国際交流|教職員向け 本学の学生が、本学の旅行命令・依頼により海外へ渡航する場合(出張扱いでの渡航)、出張手続きの中で保険に加入しますので渡航者自身での加入手続きは不要です。詳しくはこちらをご覧ください。
2.加入申込みする
楽々WFⅡから「海外渡航届」を提出することで、保険加入対象者に申請用Webサイトの案内をメールで通知します。渡航日が決定したら早めに加入申込みを済ませてください。
留学等海外渡航手続き 海外渡航をする学生は全員「海外渡航届」を提出する必要があります。(学外のプログラム参加、研究活動・フィールドトリップ、海外インターンシップ、学会出席でも提出が必要です)
3.保険料を支払う
加入申込み時に指定した支払方法で、期日までに支払いを済ませてください。
- クレジットカード払い
- ペイジーでの支払い(インターネットバンキングまたは金融機関ATMから支払い。手数料はかかりません。)
- コンビニ払い(ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマートのマルチメディア端末から支払い。手数料はかかりません。)
保険加入に関する問合せ
加入手続、補償内容等に関して
イーコールズ株式会社 カスタマーセンター(保険代理店)
Tel: 03-5614-0696 Email: kanyu@e-calls.co.jp(平日10~18時)
よくある問合せ: チャットボット(24時間365日)
その他
教育推進部国際教育課 派遣担当
Tel: 03-5734-7645 Email: hakenryugaku@jim.titech.ac.jp
危機管理サービスについて
本学正規課程に在籍し教育・研究のために海外渡航をする学生は、大学指定の海外旅行保険に加入することで、日本アイラック株式会社の危機管理サービスに自動的に加入します。これにより日常的なトラブルから事故や災害に至るまで、24時間365日の体制で各種相談、アドバイス、注意情報提供等が受けられます。費用は大学が負担します。万一の際は、本学は同社ならびに外務省等関係諸機関、保険会社と連携し、学生の支援にあたります。
危機管理サービス加入者は、同社から提供されるスマートフォンアプリ「Pro Finder」を必ずインストールしてください。「Pro Finder」は、地域の注意情報を受信するほか、アプリ通話機能(通話料無料)を使ってワンタッチでアイラック安心サポートデスクに連絡できます(一部の国を除く)。また大学は緊急時に「Pro Finder」を通じて学生の安否確認を行う場合があります。
安全な海外渡航に向けた準備
2025年度「海外安全オリエンテーション」
2025年度中に教育や研究のために海外渡航を予定する学生を対象とした渡航前オリエンテーションを開催いたします。渡航にあたっての健康上の留意点や生活上注意すべき点などをお話しします。海外渡航が決定している方は必ずご参加ください。また、年度内に海外渡航する可能性がある方や、将来留学を希望している方なども是非ご参加ください。
【開催日時】
2025年6月16日(月)13:30 - 15:00 ※これ以前に渡航される方は昨年度の録画をご視聴ください。
Zoomによるオンライン開催(日本語のみ)
【対象者】
2025年度中に、海外留学、研究活動のための海外渡航、授業の一環での海外渡航(学科等で実施して
いるプログラムを含む)、海外インターンシップなどを予定/検討中の学生
【内容(予定)】
13:30~13:35 挨拶 林 宣宏教授(本学副学長(国際戦略・連携担当))
13:35~14:05 「渡航中の健康管理について」 福岡 俊彦教授(本学保健管理センター)
14:05~14:35 「海外渡航時の注意事項および被害事例の紹介」 日本アイラック株式会社
14:35~14:50 「海外旅行保険の重要性について」 イーコールズ株式会社
14:50~15:00 質疑応答
【参加登録】
こちらから登録してください。
【昨年度の録画映像】
こちらからご視聴ください。
※視聴にはBoxへのログインが必要です。Boxにログインできない場合はこちらをご確認ください。
【お問い合わせ先】
教育推進部 国際教育課 派遣担当 hakenryugaku@jim.titech.ac.jp
これから海外渡航する方へ
1. 外務省海外安全ホームページ等で渡航先の情報を収集してください。
※外務省海外安全ホームページでは、「国・地域別の海外安全情報」から渡航先国の最新状況を入手できます。
2. 渡航先によっては複数回の予防接種が必要な場合があります。日程に余裕を持って(出発3か月以上前から)準備を進めてください。
3. 移動手段を手配する際は、夜間(20時以降)に到着する航空便、現地での電車・バス等による深夜移動は極力避けてください。
4. 海外旅行保険に加入してください。出発前に家族に、保険証券番号、補償内容等を伝えてください。
※教育・研究のために海外渡航する学生は、必ず「大学指定の海外旅行保険」に加入してください。
東京科学大生のための海外旅行保険 (本ページ内の該当箇所に移動します)
5. 日本政府から渡航先の安全情報/緊急連絡を受け取るため、出発前に外務省「たびレジ」に登録が必要です。
※危機管理サービス加入者は、自動的に「たびレジ」に登録されます。海外旅行保険の加入申込み時に登録したメールアドレスに、たびレジ登録完了通知が届きますのでご確認ください。私事旅行の場合は、自身で登録してください。
- 外務省「たびレジ」
- 外務省「オンライン在留届」 ※3ヶ月以上の滞在の場合、現地到着後に「在留届」を提出してください。
6. 家族・知人、指導教員、プログラム担当者に、渡航日程、航空便名、渡航中の連絡先(、家族の連絡先)等を伝えてください。
7. 渡航先で緊急時に速やかに連絡ができるよう、連絡先を整理してください。
例:引率教職員、指導教員、プログラム担当者、現地受入機関、家族、日本大使館・総領事館、危機管理サービス会社、保険会社、クレジットカード会社等
8. 渡航先でのスマートフォンの利用方法を確認してください。
※危機管理サービス加入者は、日本アイラック㈱から提供されるスマートフォンアプリ「Pro Finder」を渡航前に必ずインストールしてください。渡航先によっては、現地でインストール及び設定ができない場合があります。
安全な海外渡航のための情報(本学より)
海外に渡航する学生・生徒に対する注意喚起について(外務省より)
外務省の海外安全情報に対する本学の対応
外務省海外安全ホームページで提供される「危険情報」及び「感染症危険情報」 に対する本学の基本的な対応は次表の通りです。
※大学が特別な対応方針を発表した場合は、当該方針が優先されます。
(参考:既に終了しています)新型コロナウイルス感染症に対する本学の対応方針「10. 教職員・学生等の国外出張と私事渡航に関する方針」
レベル |
危険情報、感染症危険情報 |
本学の対応 |
---|---|---|
レベル1 |
十分注意してください。 |
実施、継続するが、注意を払う。 |
レベル2 |
不要不急の渡航は止めてください。 |
延期もしくは中止を基本方針とする。 |
レベル3 |
渡航は止めてください。(渡航中止勧告) |
中止、途中帰国。 |
レベル4 |
退避してください。渡航は止めてください。 (退避勧告) |
即時中止、途中帰国。 |
お問い合わせ先
教育推進部 国際教育課 派遣担当
Email hakenryugaku@jim.titech.ac.jp
Tel 03-5734-7645