ASPIREリーグ Student Workshop

更新日 2025/04/15

概要

ASPIREリーグが毎年開催している「ASPIREフォーラム」の中で、リーグ加盟大学5校の大学院生を対象に開催される交流プログラム「ASPIRE Student Workshop」に参加する本学学生の学内募集、選考を行います。今年度は7月7日~11日に香港科技大学(中国)にて開催です。

参加者は、ASPIREリーグ加盟大学5校から参加する学生たちと共に、フォーラムのテーマ「Advancing Health & Medicine through AI & Technology」に沿ったアントレプレナーシップ・ブートキャンプを行います。また、AEARU(東アジア研究型大学協会)、AUA(アジア大学協会)の加盟大学からも学生が参加します。最終日はグループごとの発表を行います。

対象者

1.本学所属の大学院生
2.テーマ ” Advancing Health & Medicine through AI & Technology” について英語での議論ができること
3.ASPIREリーグ加盟大学の学生交流に関心があること

派遣先

香港科技大学(中国)

期間

2025年7月7日(月)~7月11日(金)

募集人数

5名

費用

自己負担:渡航費用、海外旅行保険、現地での交通費、その他個人的な活動にかかる経費。

※現地宿泊について※

 ①手配:香港科技大学が手配

 ②宿泊費用:香港科技大学が費用負担

 ③宿泊日:6泊7日(チェックイン7月6日(日)-チェックアウト7月12日(土))

 ④その他:現地宿泊場所等は参加決定後香港科技大学より個人宛に通知予定

奨学金

渡航費等の費用の一部を、渡航後に本学が支援する場合があり。

学内選考面接日

5月15日(木)午前10:00-12:00時の間で、25分程度のオンライン面接を行います。

応募方法

Application Formに必要事項を入力し,必要書類(後述)をboxファイルリクエストにより提出。

Application Form (ASPIRE Forum Student Workshop 2025)

【提出物】

①成績証明書(氏名が確認できる和文または英文の公的証明書)

 ※現在所属する課程のもの、但し2025年4月入学の学生は前課程の成績証明書

 ※不可:教務Webシステム「成績閲覧」画面の写し

②英語能力証明の写し(氏名が確認できるTOEIC,TOEFLの公的スコアシート) ※IGPの留学生は不要

③証明写真

④指導教員が応募・参加を認める了承したことを示すメール等の写し

※提出ファイルは、全てファイル名に自分の名前を含めてください。

(例:【科学たろう_ASPIRE FORUM 2025 Student Workshop】)

提出先boxファイルリクエスト

ーーーーーーーーーーーー

 合格の通知後、ご自身で速やかにビザ申請が必要か大使館に確認し

 ビザ申請が必要である場合は、ご自身で手続きをする必要があります。 

選考方法

【第一審査:書類審査】→書類選考通過者【5月15日(木)10:00-12:00の間 25分程度のオンライン面接】

問い合わせ先

お問い合わせ先: 企画戦略課国際室企画調整グループ

電話番号: 03-5734-3016

締切日

2025年5月9日(金)午前9:00時

備考

プログラムスケジュール

aspire-sw-2025-flyer-2.pdf

関連プログラム

このプログラムの体験談