C1:SERP(Summer Exchange Research Program)
更新日 2025/04/22
概要
工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院に所属する大学院課程学生のための研究留学プログラム「学生国際交流プログラム」の第2回募集を開始します。海外のグローバルな環境で研究を行いたい、ダイバーシティを深く理解し研究の視野を広げたい、グローバルなネットワークを構築したい、将来は海外で活躍したいと考えている修士・博士課程の方はぜひご応募ください。
本プログラムでは、部局間協定を結んでいる世界トップレベルの大学へ留学することができます。2024年度より募集は年2回に変更になりました。詳しいスケジュールは下記「募集要項」欄の年間スケジュールをご確認ください。
対象者
1. 派遣時に工学院、物質理工学院、環境・社会理工学院いずれかの正規修士課程 1年生以上である者。(学士課程学生は、応募時に大学院課程入試に合格している場合のみ応募可)
2. 選考時前年度の成績評価係数(募集要項の補足1参照)が2.30以上の者
3. TOEFL(iBT) 70点 またはTOEIC 650点相当以上を保有している者
ただしこれ以下の場合でも、現地語ができるなど特別な理由がある場合には、その旨を記した理由書(様式任
意)を添えて申請することが可能です。
4. 本プログラム及び各派遣先大学の受入要件事項(目的・語学・成績要件等)を満たしている者
派遣先
・SERP協定校(C1):ケンブリッジ大学、オックスフォード大学、ウォーリック大学、サウサンプトン大学、ソルボンヌ大学、エコール・ポリテクニーク、アーヘン工科大学、マドリッド工科大学、ウィスコンシン大学マディソン校、カリフォルニア大学サンタバーバラ校、カールスタッド大学、バスク大学、ローマ・トルヴェルガタ大学(今回の募集は下線のある大学のみ、そのほかの大学は第1回募集で定員を満たしたため募集終了)
・AOTULE協定校(C2-a):メルボルン大学、清華大学、国立台湾大学、香港科技大学、バンドン工科大学、韓国高等科学技術院、マラヤ大学、インド工科大学マドラス校、ハノイ工科大学、南洋理工大学、チュラーロンコーン大学、モラトゥア大学
・AOSU (C2-b)協定校:武漢理工大学、国立成功大学(台湾)、タマサート大学、シンガポール工科・デザイン大学、国立台湾科技大学、チェンマイ大学
・工・物・環学院部局間協定交流(C3-a):3学院と部局間協定を結んでいる大学
・全学協定交流 (C3-b):全学協定を結んでいる大学 *まず派遣交換留学プログラムへの応募をご検討下さい。
*留学先大学での身分が派遣交換留学生(Exchange Student)の場合は全学の派遣交換留学プログラムに
応募する必要があります
・その他協定交流(C4):その他3学院が特に必要と認めた大学・機関等との交流
*詳細は「募集要項」欄の協定校受入要件をご確認ください。
期間
渡航開始月:6月~11月(第1回募集)
12月~5月(第2回募集) ←今回はこの開始月の募集です
*2~3か月程度(時期・期間は受入研究室の定めるところとする)
*60日未満は応募不可
募集要項
・募集要項
・協定校受入要件/ Requirement of partner university
・工・物・環学院合同学生国際交流プログラム年間スケジュール/Annual Schedule of the International Exchange Program
ケンブリッジ大学、アーヘン工科大学等、応募時に研究室が決まっている必要がある大学については、
(留意事項)
1.応募前に、必ず国際交流支援チームへ連絡してください。(連絡先:ko.intl@adm.isct.ac.jp)
2.国際交流支援チームへの連絡後、応募までに派遣先大学との交渉を開始し,先方の受入許可を得てください。
募集人数
単位
奨学金
工学院、物質理工学院及び環境・社会理工学院が提供する留学奨学基金「学生国際交流基金」による支援やJASSO(日本学生支援機構)など種々の奨学金による支援有(詳細は募集要項を参照のこと)
学内選考面接日
応募方法
・応募フォームへの入力および必要書類のアップロード(Microsoft Forms)
<必要書類>
・語学要件証明書(英語試験スコア)コピー
・学業成績証明書(日英)
・理由書(該当者のみ)
・受入内諾を示す書類(該当者のみ)
選考方法
問い合わせ先
締切日
2025年 5月 30日(金)正午