TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2024年8月19日~9月16日
留学時の学年: |
B1 |
---|---|
東工大での所属: |
物質理工学院 |
留学先国: |
アメリカ合衆国 |
留学先大学: |
ワシントン大学 |
留学期間: |
2024年8月19日~9月16日 |
プログラム名: |
留学先の概要
ワシントン大学が位置するシアトルは湿度が低くとても過ごしやすい気候だった。夏でも気温は25℃程度までしか上がらず、少し肌寒く感じることもあった。広大なキャンパスは緑が多く、歴史ある建物が立ち並んでおり、落ち着いて勉強に集中できる環境だと感じた。中でも図書館は有名な観光スポットでもあり、映画の中に入り込んだかのような感覚だった。HUBという建物には学食や学生が交流できるスペースがあり、主にそこで他の学生と昼食をとった。また、建物内の随所に展示されたワシントン大学の卒業生などの芸術作品も楽しむことができた。
留学先での授業内容
授業は初日に配布された資料とシアトルが舞台の映画「Sleepless in Seattle」の鑑賞を中心に進められた。また授業時間に先生が学外の施設に連れて行ってくれることもあった。授業ではペアでのディスカッションが多く、お互いにインタビューや学外活動の事前学習を行った。学外活動先はBallard LocksとHenry Art Galleryだった。
映画鑑賞の前には映画に登場する英単語を学んだ。知っている単語もあったが、スラングや映画独自の言葉も多かった。単語帳には絶対に載っていないような言葉をたくさん学ぶことができ、とても有意義だった。映画鑑賞は字幕付きで、音声だけならかなり聞き取るのが困難だった。先生のはっきりとした英語と比べ、ネイティブ同士の日常会話はスピードが速く、消えてしまっている音も多かった。海外の人とコミュニケーションをとるには、教科書や問題集の音声だけでなく映画などからネイティブの会話を聞き取る練習をするべきだと感じた。
Ballard Locksの学外活動では、先生の解説を聞きながら世界中の植物が集められた植物園とサーモンが遡上する様子を観察できる水門を巡った。植物園には日本で見られる植物も見ることができた。ただ、日本の植物に関して私が詳しくなかったため、その植物に関して説明できなかったことが悔しく感じた。また、水門では運よくたくさんのサーモンを観察することができ、加えてアザラシやアシカも見ることができた。様々な種類のサーモンを見られ、日本とは異なる生態系に触れることができた。
最終授業ではインタビュー内容をもとにしたグループプレゼンテーションを行った。インタビューは午後のアクティビティでのフェリー上で行った。見知らぬ人に英語で話しかけるのはかなり勇気のいることだった。聞き取ってもらえないときは具体例やジェスチャーを使って言いたいことを伝えた。優しく答えてくれる人ばかりで、日本人よりもむしろ話しやすく感じた。発音など至らない部分も多かったが、コミュニケーションをとることができ、自信につながった。プレゼンテーションは授業で学んだ発音に気を付け、単なるスライドの読み上げになってしまわないよう心掛けた。ほかのグループの発表は興味深いトピックやわかりやすく工夫された発表がいくつもあり、学びの多い授業だった。
留学先での課外活動
授業後の午後は自由時間となり、週に2回ワシントン大学の国際交流団体FIUTSのメンバーが観光地を案内してくれた。シアトルの移動手段に慣れないうちに観光スポットまで案内してもらえるのがとてもありがたかった。この週2回のアクティビティは、どうしても日本人と関わることも多くなってしまう中で貴重な現地の人と交流する機会となった。FIUTSのメンバーの人数に対してSTEPプログラム生の人数が圧倒的に多かったため、貴重な機会を逃さないように積極的にFIUTSメンバーに話しかけた。初回のアクティビティではパイクプレイスマーケットを訪れた。パイクプレイス内の主要な観光スポットを案内してもらい、道中いろいろな話をすることができた。パイクプレイスマーケット内には海産物や花など様々な店が並んでおり、かなり活気のある場所だった。日本よりも客と店員のコミュニケーションが多く、試食させてもらえる店も多かった。気になったことは積極的に質問し、充実した時間を過ごすことができた。
私はホームステイではなく大学寮に滞在しており、週末はかなり自由があったため、アクティビティで知り合ったFIUTSメンバーに連絡しダウンタウンを案内してもらうことができた。有名な観光地だけでなく、現地の人だからこそ知っているような場所にも行くことができとても楽しかった。特に印象に残っているのは、アーケードゲームの店で、日本のゲームセンターのような施設だ。日本にもあるゲームがいくつもあったことにも驚いたが、見たことのないVRを使ったゲームが新鮮で面白かった。また、日本とは違いゲームをして貯まったポイントをお菓子やおもちゃなどに交換できるのも楽しかった。ほかにも、美術館やグーグルの植物園スフィアなどを訪れ、充実した週末を過ごすことができた。
留学から何を学び、それを今後どのように活かしたいか
海外研修を通じて自分が成長できたと感じる点はリスニング能力だ。実際に、海外研修直後に受けたTOIECのリスニングスコアが行く前と比べ大幅に伸びた。しかしテストにおいてのリスニング力より変化を感じたのは様々なイントネーションに対する理解力だ。FIUTSのメンバーはそれぞれ異なる国からきている学生で、人によって発音がかなり異なっていた。中にははじめほとんど聞き取ることができない人もおり、ゆっくり話すようにお願いするなどして何とか会話をつなげるような状態だった。また逆に自分の発音を聞き取ってもらえないことがよくあった。英語には日本語にない発音がいくつもあるため、特にとっさに何か話さなければならない状況では正しい発音で話すことはとても大変だが、正しい発音に近づけるよう今後努力していきたいと思った。さらに、授業では多くのスラングや、より自然な英語を学ぶことができた。授業での映画鑑賞では事前に、その場面で出てくる単語、熟語とその意味の一覧が配られた。知っている単語でもいくつか組み合わさることで別の意味になっているものや、自力では絶対に思いつかないような表現など、日本で目にしないものをたくさん吸収することができた。
また、自分から動き、チャンスをつかむことが海外留学を有意義に過ごすために最も重要だと感じた。現地の先生や学生は、こちらから英語を練習したいことを伝えると快く協力してくれた。しかし逆に言えば自分が何もしなければただの旅行になってしまう。日本人の集団から離れて行動することは心細くもあったが、それ以上に様々な貴重な経験を得ることができた。さらに他のモチベーションの高い日本人学生とも高めあえるようになり、有意義な時間を過ごすことができた。今回の留学で、英語の能力だけでなく、周りに流されずに勇気をもって行動することができるようになったと感じた。
この留学を通じ、実践的な英語力と行動力を伸ばすことができた。私は将来研究職でグローバルに活躍したいと考えているので、この経験はそのための第一歩となった。またそのどちらの能力もチャンスや自分の可能性を広げるために重要だと思うので、これを活かして今後さらに様々なことに挑戦していきたい。
留学前の準備
最も時間がかかったのはパスポートの申請です。私はマイナンバーカードを作っておらず、さらに戸籍の住所と現住所が異なっているためかなり面倒でした。役所に直接出向かなければならないことが多かったので、役所が開いている時間と自分の予定を合わせるのが大変でした。
語学力に関しては、スタディサプリの英会話コースを事前に受講しました。挨拶や初対面の人との簡単な会話などを繰り返し練習することができ、多少はスピーキングに自信が付きました。
留学費用
渡航費(往復):約30万円
寮滞在費:約20万円
授業料:約28万円
生活費:約10万円
奨学金:8万円
留学先での住居
ワシントン大学の学生寮を選択しました。二人部屋でしたが、ルームメイトはいなかったため一人でのびのびと過ごすことができました。寮内には夏季休業中ということもありワシントン大学の学生はほとんどおらず、STEPに参加している日本人学生がほとんどという印象でした。寮内で日本人以外と関わることはあまりできませんでしたが、門限は無いので自由に時間を使える点が寮のメリットだと思います。教室も徒歩5分ほどで行きやすいのもよかったです。食事はつかないので自分で準備する必要がありました。冷蔵庫がないので、自炊よりもコンビニで購入することが多かったです。
留学を希望する後輩へアドバイス
もし留学に行きたいのであれば今すぐに行動するのをおすすめします。留学準備は想像以上に時間がかかるうえ、航空機など早いほど安く購入できるものも多いです。英語が上達するのを待つより、まず飛び込んでみることで学習のモチベーションも上がると思います。また、大学には留学を希望している学生を支援する団体や窓口があるので、わからないことや心配なことは相談してみるといいと思います。
この体験談の留学・国際経験プログラム情報
他の関連する体験談
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2024年9月3日~9月20日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2024年9月3日~9月20日
- 語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年6月28日~7月25日
- カナダ
- ウォータールー大学
- 2023年6月28日~7月25日
- 国際交流・異文化体験、語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年8月21日~9月22日
- オーストラリア
- クィーンズランド大学
- 2023年8月21日~9月22日
- 国際交流・異文化体験、語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年8月11日~9月8日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2023年8月11日~9月8日
- 国際交流・異文化体験、語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2022年8月22日~9月9日
- 米国
- ワシントン大学 (Academic Skills STEP)
- 2022年8月22日~9月9日
- 語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ワシントン大学 2018年8月27日~2018年9月14日
- アメリカ合衆国
- ワシントン大学
- 2018年8月27日~2018年9月14日
- 国際交流・異文化体験、語学
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 クイーンズランド大学 2019年8月19日~9月20日
- オーストラリア連邦
- クイーンズランド大学
- 2019年8月19日~9月20日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ウォータールー大学 2017年7月3日~2017年7月28日
- カナダ
- ウォータールー大学
- 2017年7月3日~2017年7月28日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ブリティッシュ・コロンビア大学 2019年2月26日~3月23日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2018年8月27日~9月14日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ブリティッシュ・コロンビア大学 2019年2月25日~2019年3月22日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2019年9月9日~2019年9月27日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学デービス校 2018年8月10日~2018年9月7日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2018年8月10日~2018年9月7日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学デービス校 2019年8月9日~2019年9月6日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2019年8月9日~2019年9月6日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2018年7月23日~2018年8月10日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2018年7月23日~2018年8月10日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2019年7月8日~8月16日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2019年7月8日~8月16日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2019年7月29日~2019年8月16日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2019年7月29日~2019年8月16日
- 語学、国際交流・異文化体験
-
TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ワシントン大学 2019年8月26日~2019年9月13日
- アメリカ合衆国
- ワシントン大学
- 2019年8月26日~2019年9月13日
- 語学、国際交流・異文化体験