派遣交換留学 ミュンヘン工科大学 2018年10月1日~2019年3月26日

派遣交換留学 ミュンヘン工科大学 2018年10月1日~2019年3月26日

留学時の学年:
修士課程1年
東工大での所属:
環境・社会理工学院 建築学系 都市・環境学コース
留学先国:
ドイツ連邦共和国
留学先大学:
ミュンヘン工科大学
留学期間:
2018年10月1日~2019年3月26日
プログラム名:

留学先大学(機関)の概略

ミュンヘン工科大学に留学した。建築学科に所属した。

留学前の準備

  • 就職活動:早めから始め、帰国後受ける企業の絞り込みを留学前に行った。
  • 修士課程の単位:おおよその単位取得を意識した。
  • ビザ取得方法:現地で取得可能。事前に準備することはできることは知っていたが、必要な情報(住所等)が不明であるため現地で全て行うと決めていた。
  • 住居の探し方:寮に入ることが決まっていた。

留学中の勉学・研究

座学とプロジェクト形式の授業を履修。情報収集に苦労し、初めはなるべく多くの授業を履修し、その中から絞って注力するものを決めていった。

主に二つの授業と一つのプロジェクトの前半部分(後半は獲得したいスキルとリンクしていなかったため)に徹底的に取り組んだ。そのため、二つの授業の分野に関しては多くの学びを得られたと胸を張って言えるようになった。そのうちの一つのスコアはかなり満足といくものであった。問題点として授業履修において、一部の講義だけを聴講したい場合等があり、履修はしたが取り消しを行わなかったため、表記上単位を落とすことになった。もし博士課程にて海外大学院を考える等、今回の成績を活用しようとしている人には、事前情報の収集の徹底と履修判断をより適切に行うことを意識することをおすすめする。

留学中に行った勉学・研究以外の活動旅行

  • 現地調査:河川に関心があったため、予め専門家の方々に回るべき場所等を教えていただいた。ミュンヘン近郊ではパッサウという地方都市から学ぶことが最もあった。その他、ミュンヘンに流れているイザール川は多くのアクティビティが見られ、都市市民が環境資源を生活レベルで活かしている良い事例であると思ったので、休日等に観察をよく行っていた。
  • ダンス大会:ミュンヘンにてストリートダンスの世界大会があったため出場した。結果はベスト8で、その大会を通してミュンヘンに住むダンサーと繋がることができ、時々地元のダンス練習場に顔を出していた。また、それらを通して知り合った友人と共にオーストリアのグラーツの大会に出場し優勝した。

留学を終えて、自分自身の成長を実感したエピソード

判断力と行動力が鍛えられた。
留学先では諸々の選択肢と判断が多く、自分の考えをしっかりと持たなければならない場面が多かった。その点において主体的に判断を行う度量と行動の目的を保つ力が鍛えられたと思う。留学という限られた時間の中で、何を行うか、また何を行わないかという判断を半年間継続していた。

また、“誰と何をしているか“ということを意識するようになった。
私は留学中に人から学ぶことが多いことに気がつき、”誰と何をしているか”という視点が習慣レベルで身についたのは大きな変化だったと思っている。プロジェクトに参加する中で、現地調査を1週間泊まり込みで行ったのがそのきっかけであったと思う。まだ十分にコミュニケーションが行えない状況下で、かつ一人の時間がない中で、プロジェクトに貢献することはもとより、メンバーから何を学べるかということを意識しながら過ごした。その中で、次第にメンバーの特性や得手不得手が段々と見えてくるようになり、それと同時に自身のメタ認知も捗り自己成長にもつながっていたと考えている。

留学費用

  • 渡航費:費用を浮かせるため、経由しながらの渡航。片道6万円ほど異なる。
  • 生活費:最低月8万円〜10万円程度(居住費等含む)はかかる。自炊等を行いなるべく節約に努めていたが、頂いた奨学金が丁度なくなる程度にはお金がかかった。
  • 住居費:寮に住み、月々4万円程度。ミュンヘンの一人暮らし学生の家賃は最低でも8万円程はかかっていたので寮に入ることでかなり節約になった。
  • 保険料:現地の学校指定のものに入らなければならず、月々5千円以上はかかる。
  • 奨学金:『トビタテJAPAN』を利用。月々160000円支給され、トビタテの支給額で生活関連費は十分に賄えた。

留学先での住居

olympiadorfという寮に入った。歴史が深く、学生主体のイベント等もよく開かれ、また寮の近くにスーパーマーケットを始めたとした様々な施設がついていたため、生活に全く困ることがなかった。しかし、抽選で割り振られるため希望しても入居できない可能性もある。

  • 申し込み方法:現地の大学側から連絡がくる。主体的に連絡をとる必要はない。
  • ルームメイト:一人一人部屋を割り振られた。そのため寮内でコミュニケーションをとることは基本ない。隣人に挨拶等をして知り合いを作ることはできる。

留学先での語学状況

授業を履修するとともに建築プロジェクトに参加した。前者・後者ともに留学生が多いため、ベースは英語で履修でき、特別ドイツ語を習得している必要はない。しかし、一部ドイツ語のみの履修授業があるため、予め履修したい授業の語学要綱は確認しておくべき。英語について、授業履修では、レジュメ等がしっかり準備されるのであまり高水準のレベルでなくてもついていける。一方で、建築プロジェクトについては高レベルの英語コミュニケーションが必要とされるので建築かつプロジェクトを履修しようとしている人は、十分にコミュニケーションの準備をする必要がある。

単位認定(互換)、在学期間

留学中に取得した単位の認定は特に行わなかった。

就職活動

ミュンヘンにて日本企業が講演を行うケースがあるので、その点はチェックするべきである。建築・土木分野では、自身の留学中に日建設計とJR東日本が講演会を行っており、社員等と話す機会があった。

留学先で困ったこと(もしあれば)

学科に日本人がおらず、初めは自力で全ての交友関係を築く必要があった点は大変であった。授業履修に伴って情報が重要だと思うので、積極的に交友関係を築く必要がある点で様々なイベントに顔を出す等の努力を行った。

留学を希望する後輩へアドバイス

留学の目的はそれぞれあるとは思いますが、その目的が果たせそうか、また果たせなそうであればどのように柔軟に対応して新たな目的を見つけ努力できるか、という点は意識してみるといいかもしれません。楽しいこと、辛いこと、学べること等様々な経験を自分次第で獲得できるのが大きな留学の価値であると僕は思うので、積極的に動くことをおすすめします。頑張ってください。

この体験談の留学・国際経験プログラム情報

他の関連する体験談