TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2025年7月21日~8月22日

留学時の学年: |
B3 |
|---|---|
所属: |
物質理工学院 材料系 |
留学先国: |
オーストラリア |
留学先大学: |
クィーンズランド大学 |
留学期間: |
2025年7月21日~8月22日 |
プログラム名: |
留学先の概略
受け入れ機関はクイーンズランド大学の中のUQ collegeでした。クイーンズランド大学は、クイーンズランド州の州都であるブリズベンにキャンパスをもつ大学です。UQ collegeは英語学習などに特化した機関で、語学留学生やクイーンズランド大学への入学準備生などが在籍しています。
今回私はIntegrated Englishコースに参加しました。このコースは事前に提出するIELTSなどのスコアまたは渡航前に受けるplacement testの結果によってクラス分けされます。クラスは6つのレベルに分かれており、週4回のレベルごとの授業のほかに週1回の選択授業がありました。授業の選択肢はbusiness, communication skills, IELTSの3つで、私はcommunication skillsを選択しました。
私の渡航期間は日本の大学の夏休みより少し早いこともあり、同じコースに所属する日本人はほとんどいませんでした。
留学先での授業内容
私が受講した授業は平日の午前中に実施され、8時15分から12時45分までの間に30分間の休憩が1回含まれていました。各クラスには2名の教員が配置され、曜日ごとに交代で授業を進行していました。授業は週ごとに特定の文法事項が設定され、その規則や用法を学習したうえで、演習問題やゲーム形式の活動を通して繰り返し練習するスタイルが取られていました。私が在籍していた期間に扱われた文法事項は、過去形、過去進行形、現在完了形、現在完了進行形、過去完了形でした。2週目以降は、新しい文法事項に加えてすでに学習済みの文法との違いや使い分けにも重点が置かれ、文脈や状況に応じて適切な文法を選択する力を養うことが目的であると感じました。
授業形態としてはグループワークやペアワークが多く取り入れられており、全体の約7割以上の時間はディスカッションや会話練習に充てられていました。時には教室の外に出て、学習した文法を活用しながら大学構内の人々に質問を行うアクティビティも行われました。
選択授業では同じレベルの他のクラスの人も含めクラスが再編成され、普段の授業とは異なる教室、先生による授業でした。この授業は週ごとに1つまたは2つのトピックが与えられ、そのトピックに関する活動を通じて語彙や表現を学ぶという構成でした。他のクラスの人と交流することによって普段とは異なる話題や表現方法に触れる機会となり、楽しく学ぶ一助となりました。
留学先での課外活動
大きく分けて3種類の課外活動を行いました。
1つ目はUQ Collegeが主催しているイベントです。UQ Collegeでは他のクラスの人とも友達になりつつコミュニケーションを取る機会を増やすことを目的に、毎日のように様々なイベントが開催されています。毎月月末に翌月のイベントカレンダーが送付され、予約の要不要や開催時間、場所などを確認することができます。私はFriday Socialという希望者全員でBrisbane内のスポットに出かけるというイベントに参加しました。引率付きなのでBrisbaneについて知りつつクラスを超えた友達を作ることができました。
2つ目はUQの団体に所属しての活動です。UQは正規大学生が所属する学校、UQ Collegeは語学留学生などが所属する学校というイメージで、UQ CollegeではUQの団体への所属が推奨されています。私はUQ Japan Exchangeという団体に所属し、イベントに参加しました。この団体は日本人や日本に興味のある様々な国籍の学生によって運営されており、イベントの参加者も日本に興味のある人ばかりでした。普段はUQの学生と関わる機会がほとんどないため、現地の人と会話する貴重な機会になりました。
3つ目は学校とは関わりのない活動です。休日だけでなく午後も自由時間となるため、友人とご飯を食べたり郊外へ足を伸ばしたりすることが多々ありました。また、休日にはゴールドコーストやシドニーへ行ったり、whale watchingをしたりと日本ではなかなか経験できない様々な体験をしました。
5週間は長いようで短く希望したすべての体験ができたわけではありませんでしたが、様々なオーストラリアらしい体験ができたように思います。
留学から何を学び、それを今後どのように活かしたいか
今回の留学から学んだことは2つあります。
1つ目は英語力についてです。5週間でペラペラになることはありませんし、いまだに自分の語彙力や表現力不足に直面することは多々ありますが、英語を話すことに対する抵抗はほとんどなくなりました。普段の生活でも人と話すことを意識していたおかげで、必要な時に身構えずとも必要なフレーズが出てくるようになったのは大きな学びでした。また、オーストラリアの人は会話がとても早いのですが、意識して聞くことで徐々に何を意図しているかわかるようにもなってきました。私は大学内でも留学生と日常的に話すことがあるので、その際の会話に役立てていきたいと思います。また、今回の留学でスピーキングに少し自信がついたので、学内で行われる留学生とのイベントなどにも積極的に参加したいです。
2つ目は自発的に行動することの大切さです。このプログラムではほとんど強制されることはなく、自分の意思で決まります。授業中にほとんど発言しないこともできますし、休み時間もSNSを見るだけで終わらせることもできます。授業後にすぐに家に帰って自室にこもっていることだってできます。実際私は特に最初の週のクラスではあまり積極的に発言できていませんでした。しかし、このままではもったいないと思い翌週からはできる限り発言やリアクションを取るようにしました。すると授業内の疑問点を質問できて理解度が上がるだけでなく、どのように発言すればより正確に伝わるかフィードバックをもらうことができ英語力の向上にとても役立ちました。休み時間や放課後のイベントについても同様です。参加してみることで顔見知りの人や友達が増えますし、休み時間にはその人たちと話すことができるようになります。私の場合はイベントで知り合った友達が自分よりもレベルが上の人だったため、友達と話すことでより高度な表現方法やリアクションを学ぶことにもつながりました。日本に帰国してからも自分が楽な方に流れるのではなく自発的に行動し、自身の糧となるような経験を積んでいこうと思います。
留学前の準備
留学情報の入手は科学大の留学情報に載っている体験記と、インターネット上でのコース名検索で得られたものを参考にしていました。また、プログラム開始の6週間前から留学先大学のメールアドレスが有効化されるので、その後わからないことは大学に問い合わせていました。
航空券は出国と入国の日付を決めて、遅くとも搭乗の1ヶ月前には取るようにしました。Skyscannerで納得のいく条件のものを探して、その航空会社のHPで同様の経路を検索すると同じ条件でも格安のものが見つかりやすいです。航空会社によっては学割もあるので有効活用するとリーズナブルになることがあります。
このコースに所属するに際して、日本人は特別ビザが必要となることはありませんが、通称ETAという電子渡航許可が必要です。専用アプリから必要事項を入力して申請し、問題がなければ24時間ほどで許可がおります。
語学の勉強は主に大学の授業で行なっていましたが、しっかり時間を取ることはできませんでした。普段から留学生と関わる機会があったためリスニングで困ることは少なかったですが、いざ話そうとすると適切な単語が思い浮かばないことが多々あったので、日常生活や自分自身についてどのように表現できるか、表現する際にどのような単語が使えるか調べてから行けばよかったです。文法や読解力も大切ですが、現地では圧倒的に話すことが求められるので、スピーキングに重点を置いて準備することをお勧めします。
留学費用
渡航費、プログラム参加費、生活費、住居費、保険料、奨学金の有無など。
ホームステイの他に食費がかかっていること、様々な課外活動を行なっていることから高めだと思います。1AUD=96円ぐらいでした。
渡航費(往復): 約190,000円
プログラム参加費: 約240,000円
生活費(食費、交通費): 約100,000円(主に自炊でした)
住居費: 約170,000円
課外活動費: 約70,000円
保険料: 約20,000円
奨学金(2ヶ月分): 180,000円
合計: 約800,000円(うち奨学金180,000円)
留学先での住居
現地の生活を体験してみたかったので賃貸のような形式で家を探しました。物件を探す際には、日豪プレス、Flatmate、UQ rent(大学が行なっているUQ関係者向けの物件貸出サービスで、大学のメールアドレスが有効になると使えるようになります。)を使って探しました。気になる物件をピックアップして、いくつか並行してコンタクトを取りつつ希望の物件を絞りました。最終的に日豪プレスの物件に決めました。UQ rentの物件は5週間ほどの短期間の学生を受け入れることを想定していないようで、滞在期間を理由に断られることが多かったです。オウンルームを条件に探していたためルームメイトはいませんでした。また、決めた物件が他に受け入れている人がいない期間だったため、キッチンなどの共用設備も1人で使うことができました。
寮について、大学併設のものは渡航を考え始めた時点で全て満室でした。クラスメイトで民間の学生寮に滞在している人がいたので、大学にこだわらず探せば寮に滞在することも可能だと思います。
留学先で困ったこと
最初に物件が決まった際に、物件が決まってボンドと呼ばれる保証金を払ったにも関わらず家主都合で物件がキャンセルされました。キャンセルされた時点で渡航1ヶ月前を切っていたため大変焦りましたが、その後別の物件を見つけてことなきを得ました。エージェントを通してホームステイ先を決めている場合はエージェントに申し出れば大丈夫だとは思いますが、自分で手配すると自由な反面このような問題が起きることがあるので注意が必要です。
留学を希望する後輩へアドバイス
留学に少しでも興味があるのなら一歩踏み出してみることをおすすめします。英語力が足りない、忙しい、お金がないなど留学を諦める理由は様々思いつくと思いますが、留学に行くと決めて行動してみるとなんとかなることが多いです。実際に留学してみて留学によって失われる機会やコストよりも留学をするメリットの方が大きいと感じました。留学をすることで英語を使うのが当たり前の感覚を体験することができますし、日本について客観視する機会も得られます。また、研究留学や海外大学院への進学など、自分の将来についての選択肢も広がります。
私自身このプログラムに参加すると決めるまで留学についてほとんど考えたことはありませんでしたし、行かないまま学部生を終えると思っていました。しかし実際に留学してみるともし興味が少しでもあるのならば経験しないと勿体無いと思うほど留学を楽しみ、自分の経験とすることができました。
科学大には様々な留学プログラムがあります。5週間が長いと感じる人は2週間ほどのプログラムでもぜひ参加してみてください!
この体験談の留学・国際経験プログラム情報
他の関連する体験談
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2025年8月18日~9月5日
- アメリカ
- ワシントン大学
- 2025年8月18日~9月5日
- 語学、授業履修
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2025年9月2日~9月19日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2025年9月2日~2025年9月19日
- 語学、授業履修
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2024年9月3日~9月20日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2024年9月3日~9月20日
- 語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2024年8月19日~9月16日
- アメリカ合衆国
- ワシントン大学
- 2024年8月19日~9月16日
- 語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年6月28日~7月25日
- カナダ
- ウォータールー大学
- 2023年6月28日~7月25日
- 国際交流・異文化体験、語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年8月21日~9月22日
- オーストラリア
- クィーンズランド大学
- 2023年8月21日~9月22日
- 国際交流・異文化体験、語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2023年8月11日~9月8日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2023年8月11日~9月8日
- 国際交流・異文化体験、語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 2022年8月22日~9月9日
- 米国
- ワシントン大学 (Academic Skills STEP)
- 2022年8月22日~9月9日
- 語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ワシントン大学 2018年8月27日~2018年9月14日
- アメリカ合衆国
- ワシントン大学
- 2018年8月27日~2018年9月14日
- 国際交流・異文化体験、語学
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 クイーンズランド大学 2019年8月19日~9月20日
- オーストラリア連邦
- クイーンズランド大学
- 2019年8月19日~9月20日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ウォータールー大学 2017年7月3日~2017年7月28日
- カナダ
- ウォータールー大学
- 2017年7月3日~2017年7月28日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ブリティッシュ・コロンビア大学 2019年2月26日~3月23日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2018年8月27日~9月14日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ブリティッシュ・コロンビア大学 2019年2月25日~2019年3月22日
- カナダ
- ブリティッシュ・コロンビア大学
- 2019年9月9日~2019年9月27日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学デービス校 2018年8月10日~2018年9月7日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2018年8月10日~2018年9月7日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学デービス校 2019年8月9日~2019年9月6日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学デービス校
- 2019年8月9日~2019年9月6日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2018年7月23日~2018年8月10日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2018年7月23日~2018年8月10日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2019年7月8日~8月16日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2019年7月8日~8月16日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 カリフォルニア大学バークレー校 2019年7月29日~2019年8月16日
- アメリカ合衆国
- カリフォルニア大学バークレー校
- 2019年7月29日~2019年8月16日
- 語学、国際交流・異文化体験
-

TASTE 海外短期語学学習(英語)夏派遣 ワシントン大学 2019年8月26日~2019年9月13日
- アメリカ合衆国
- ワシントン大学
- 2019年8月26日~2019年9月13日
- 語学、国際交流・異文化体験

